- トップ
- STEM・プログラミング
- 「STEAM教育」知っている親は45% =イー・ラーニング研究所調べ=
2020年2月6日
「STEAM教育」知っている親は45% =イー・ラーニング研究所調べ=
イー・ラーニング研究所は5日、子どもを持つ全国の20~50代の親179人を対象に実施した「STEAM教育に関する意識調査アンケート」の結果をまとめ発表した。
それによると、「STEAM教育を知っているか」との質問では、「はい」が45%、「いいえ」が55%で、約半数がSTEAM教育を知っていることが分かった。
また、STEAM教育の各分野の関心の有無を調査したところ、各分野ともに80%以上が「ある」「ややある」と回答しており、満遍なく関心度が高いことが伺える。
STEAM=(Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、Mathematics(数学)で、関心が「ある」と答えた人を分野別にみると、科学分野51.9%、技術分野55.6%、工学分野43.2%、芸術分野61.7%、数学分野54.3%で、芸術分野がSTEAM教育の分野で最も関心を集めていた。
「STEAM教育は将来に必要だと思うか」との質問には、87%が「はい」、13%が「いいえ」と回答。約9割がSTEAM教育は将来に必要であると思っていることが分かった。
デジタル化が進んでいく時代に合わせ、子どもたちがシステムの動く原理原則を理解できる能力やクリエイティブな思考を育めるよう、専門の知識や技術を学べるSTEAM教育が必要と考えているようだ。
この調査は、子どもがいる20~50代の親(男女計179人)を対象に、昨年12月3日~今年1月9日にかけて、「紙回答方式」で実施した。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)