- トップ
- STEM・プログラミング
- JTB、アメリカ名門大学で学ぶSTEM学習プログラムなど12コースを発売
2020年2月21日
JTB、アメリカ名門大学で学ぶSTEM学習プログラムなど12コースを発売
JTBグループのSIT(Special Interest Tour/目的型旅行)に特化したJTBガイアレックは、「2020年夏休み 中学生・高校生 “自分でつくる”留学」を、2月21日に発売する。
こどもの英語教育への注目を背景に多様化する留学ニーズ。従来の「留学=語学習得」から「留学=語学+多彩なグローバル体験」へ。 “自分でつくる”留学で、 こどもの自立とグローバル人材育成への挑戦をサポート。様々な目的に合わせた12のプログラムを用意している。
例えば、「ボストンSTEM学習サマーキャンプ」では、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、ボストン美術館などアメリカの歴史的・教育的なランドマークを訪問し、異文化に触れる。そして、英語レッスンは実施せず、国際的に注目が集まるSTEM学習を取り入れたカリキュラムを行う。グループごとプロジェクトを進める中で、自ら学び、考え、理解していく次世代のグローバル人材としての基礎力を養うという。
これまでJTBガイアレック(JTB地球倶楽部)が小中高生に向けて提供してきたプログラムは、団体で出発する添乗員同行コースが中心だった。初めて留学を経験するこどもやその保護者からは「安心できる」と毎年好評だが、「語学習得以外の海外経験をさせたい」、 「高い語学レベルで留学させたい」、「“みんな一緒”じゃない留学が良い」という保護者の要望が増えてきたことを踏まえ、その留学ニーズに応えたいという強い思いから今回の商品発売に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)