- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「オンラインで学べる日本語教材」モンゴル語対応版製作開始
2020年6月3日
アテイン、「オンラインで学べる日本語教材」モンゴル語対応版製作開始
アテインは1日、モンゴルからの技能実習生の増加に伴い「日本語能力試験モンゴル語字幕版」制作を開始すると発表した。制作開始は6月頃から。入門編、漢字編、N5コースを完成させ順次発売する。
アジアには、日本企業で働きたい人たち沢山いるが、漢字などの日本語を習得するには時間が必要。併せて、新型コロナウイルスの影響で勉強したくても、日本語学校に通えない等、学ぶ機会が減ってしまった外国人にとって、オンライン学習教材が必要。
既に英語・中国語・ベトナム語等、教材の多言語化を進めてきたが、今回、対応教材の少ないと言われているモンゴル語への対応を始めるという。
eラーニングは、「だれでも、いつでも、どこでも」学べるうえに、自分のペースで学習できるので、言語クラスでよく問題になる「羞恥心」が原因となる学習への不参加が避けられ、さらに、クラスメイトや教師に対する劣等感なども抑制され、積極的な学習意欲を生むという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)