- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「オンラインで学べる日本語教材」を10カ国語に拡大
2019年1月9日
アテイン、「オンラインで学べる日本語教材」を10カ国語に拡大
アテインは8日、オンラインで学べる同社の日本語教材「日本語能力試験学習コース」の多言語化を一気に拡大し、10カ国語に対応できるようにすると発表した。
これまでの英語、ベトナム語、中国語などに加え、外国人労働者の母国語が多いスペイン語字幕版、ポルトガル語字幕版のほか、タイ語、カンボジア語、ミャンマー語、モンゴル語の各版を制作。4月頃までにN5レベルからN3レベルを完成させる予定。
「日本語能力試験学習コース」(オンライン日本語)は、同社オリジナルの日本語学習教材で、世界中で受験されている日本語能力試験のレベルに合わせて制作されている。
日本語を勉強したい外国人を対象に、日本語学習の初心者から上級学習者までが利用できる教材で、日本語の「話す・聞く・読む・書く」を学習、練習できる。
日本語能力試験のレベルに沿って、学習コースが分けてあり、試験対策教材にもなる。現在、入門編・漢字編・N5・N4・N3・N2・N1を公開。
また、日本語学習見放題サイト「Attain Online Japanese」(アテイン・オンライン・ジャパニーズ)は「日本語能力試験学習コース」(入門編・ 漢字編・JLPT N1-JLPTN5)全コースが視聴見放題の日本語学習サイト。月々980円(税別)で、これら全ての講座を何度でも視聴できる。
関連URL
最新ニュース
- 87%の保護者が子どものインターネット利用に「不安」=ドリームエリア調べ=(2019年12月6日)
- ベネッセ「進研ゼミ」、中高生向け学習サポートアプリ「StudyCast」無料提供(2019年12月6日)
- Z会の入試情報サイトが「大学入学共通テスト~数学編~」の情報記事を掲載(2019年12月6日)
- アフレル、ロボットを使った「データ分析プロセス実践」公開講座を1月開催(2019年12月6日)
- 「登下校ミマモルメ」新たな見守りサービス「改札ミマモルメ」を開始(2019年12月6日)
- PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDyhook」予約受付開始(2019年12月6日)
- セルシス、「CLIP STUDIO PAINT」の全機能を搭載したiPhone版をリリース(2019年12月6日)
- ワコム、コンパクトモデルのタブレット「MobileStudio Pro13」を12日発売(2019年12月6日)
- C作業場、保護者とペアで参加する「VR制作体験ワークショップ」21日開催(2019年12月6日)
- ドコモgacco、「広島から平和を考える」講座の続編、2月6日開講(2019年12月6日)