2013年10月4日
日本技芸/「rakumo」のアカデミックキャンペーンを開始
日本技芸は10月1日から12月31日までの間、「rakumoシリーズ」の全プロダクトを無償で利用できるアカデミックキャンペーンを開始した。
通常のトライアル期間(30日間)と比べて、キャンペーンは最大3ヶ月無償利用できるため、長期間のテストが行えるほか、導入検討部門や担当者にとっては、時間的な余裕を持って検証・検討を行うことができる。
キャンペーンへの申し込みは日本技芸指定の代理店から行う。
「rakumo」は、Google Appsの拡張製品で、オフィスツール製品群をクラウドで提供する。
主なオフィスツールは、スケジュール管理や設備予約が行える「カレンダー」、社員名簿や連絡先管理が行える「コンタクト」、回覧・承認、代理申請などが行える「ワークフロー」、出退勤を管理できる「タイムレコーダー」、掲示板機能を持つ「ボード」など。
キャンペーン概要
期間:2013年10月1日(火)10:00~12月31日(火)
対象機関:大学や大学院など、高等教育(Google Apps for Education対象)機関
対象プロダクト:Google Apps拡張製品「rakumo」全プロダクト※Force.com対応製品は除く
適応条件:
1)指定代理店からの導入が可能であること
2)お申込時点で、rakumoユーザーでないこと
申し込み方法:ミカサ商事ほか、弊社指定の代理店から。対応可能な代理店については要問い合わせ
関連URL
問い合わせ先
日本技芸
電 話:03-5948-6073
rakumo_pr@gigei.jp
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)