2020年10月9日
東大柏キャンパス、女子中高生の理系進路選択を応援する「未来をのぞこう!」25日開催
東京大学大学院新領域創成科学研究科は、東京大学物性研究所ならびに東京大学大気海洋研究所は共同で、女子中高生の理系進路選択を応援するイベント「未来をのぞこう!」を10月25日午前10時からオンラインで開催する。
同イベントは、東京大学柏キャンパスで例年行われていたが、2020年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、オンラインで開催することに。
「理系に進もうかどうか迷っている」「理系に進んだらどんな生活になるのか聞いてみたい」「どんな勉強をしたら良いの」など、これからの進路選択に迷いや悩みを抱えている女子中高生に向けて、3人のパネリスト達が自身の経験を交えながら、社会人・教員・大学院生の立場でクロストークを展開。
理系を選択するまでの経緯、大学生活や研究、そしてこれから先の未来のこと。バックグラウンドが違う3人を取り巻く理系の世界のあれこれ。未来に向けての知見を広めるまたとない機会。また、パネルディスカッションに先立ち「ウィズコロナ時代を支える新世代リケジョとは」と題して、新領域創成科学研究科の教員2人によるミニ講演も開催。
参加(視聴)は無料。女子中高生だけでなく、保護者や教員の参加も大歓迎だという。現在、専用ウェブサイトで申し込みを受付中。
開催概要
開催日時:10月25日(日)10:00~11:50
会場:オンライン開催
対象:女子中高生(既卒生含む)、保護者、教員 (上記以外の参加も歓迎)
参加費:無料
申込締め切り:10月18日(事前申し込み制)
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)