2013年11月7日
JAT LLP/「TOEIC PART別頻出語彙」をApp Storeから無料配信
ジャパン・オルタナティブ・トラディッション(JAT LLP)は5日、 iPhoneアプリ「TOEIC PART別頻出語彙」をApp Storeで配信を開始した。
価格は無料。
入門・基礎・中級レベルのTOEIC受験者が730点を獲得するために必要な「語彙力」と「リスニング力」を鍛えるためのアプリで、Part1からPart7の語彙をパート別に収録している。
アプリを一度ダウンロードすればネットに繋がっていない時でも勉強ができる。
リスニングと共に語彙を学習、文法問題もできるので、自由な時間に気軽にTOEICの勉強を進められる。
アプリには音声を聞き、それに相応しい日本語を選択する「学習モード」、文章の空所に答えを選ぶ「選択モード」、間違えるまで問題を解いてポイントを競う「ゲームモード」が用意されている。
ゲームモード終了後にはFacebookやTwitterにスコアを送信できるので、友人同士でハイスコアを競うこともできる。
対応機種はiPhone 4(S)/iPhone 5(S)、iPad/iPad mini。対応OS:iOS6.0以上。
関連URL
ダウンロード
App Store
問い合わせ先
Japan Alternative Tradition LLP
info@jatllp.com
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)