- トップ
- 企業・教材・サービス
- さつき、実物投影機搭載のインクルーシブ電子黒板「MIRAI TOUCH X」販売開始
2021年12月1日
さつき、実物投影機搭載のインクルーシブ電子黒板「MIRAI TOUCH X」販売開始
さつきは1日、インクルーシブ電子黒板「MIRAI TOUCH」の最上位モデル「MIRAI TOUCH X モデル」を全国の教育機関に向け販売開始したす。このモデルでは、業界初となる実物投影用カメラを内蔵している。
教育現場のICT化が加速し大型提示装置の一つである電子黒板は広く普及するようになった。そうした中、教育現場では実物投影機、タブレットなど複数の ICT 機器の接続操作が必要となり、機器の管理が課題になっている。同社ではこの課題を解決するため実物投影機を内蔵し一体化することで外部接続が不要かつ煩雑な操作を一新する電子黒板を開発した。
電子黒板の下部に実物投影機を内蔵し、MIRAITOUCH 専用スタンド(MP-STC75)に被写体を置くだけで、ディスプレイ上へ被写体の投影が可能。これまで別途購入する必要があった外付けの実物投影機が不要になり、配線の煩わしさを解消。設置スペースの削減にも繋がる。撮像素子には高解像度1300 万画素 SONY 製センサを採用し電子黒板と一体化することで高い次元で両立した。
従来の電子黒板は共有サーバーやクラウドへアクセスする際、煩雑な初期設定や機能制限など複数の課題があった。さらに電子黒板と PC 間のデータ移動はUSB メモリなどの外部メモリが主流となっており、セキュリティ面や運用の煩雑さが課題視されている。
M65CE2X では電子黒板とサーバー・クラウド間のデータ行き来をセキュアかつシームレスにデータの移動が可能になる。
学校現場から、生徒のタブレット画面を電子黒板上で一覧表示したいという要望が多く寄せられており、本モデルは、端末にアプリケーションをインストールすることなく児童・生徒のタブレットを電子黒板上で一覧表示するアプリケーション「Tiles」を備えており、使用のApple Classroom、Microsoft 365 Education、Google WorkSpace などのサービスと合わせて利用できる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)