- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン研修「Schoo for Business」、28社のDX推進事例から学ぶ授業ラインアップを拡充
2021年12月7日
オンライン研修「Schoo for Business」、28社のDX推進事例から学ぶ授業ラインアップを拡充
Schoo(スクー)は6日、同社の法人向けオンライン研修プラン「Schoo for Business」の、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進をサポートする授業ラインアップを拡充すると発表した。
DXの基礎に関する講義形式の授業に加え、着手する際に抑えるべきポイントや成功までの具体的なアプローチを事例を通して学ぶ実践的な授業まで、幅広く備えたラインアップに拡充し、企業が抱えるDXに関するあらゆる悩みの解消をサポートする。
スクーの法人研修は2021年12月現在、2400社以上の企業が活用。研修の中でも、DXカテゴリの授業の人気は高く、特に「いまさら聞けない『DX入門』」などDXを始めるための基礎的な授業が最も多く受講されている。
今回、企業のDX推進に欠かせない講座や事例を「Schoo for Business」に集約できるよう、授業ラインアップを拡充した。
具体的には、DXの基本知識や一般的なDX推進プロジェクトの全体観を学べる講義型授業で、DXの基礎事項について正しい理解を得ることからはじまり、一般的な企業DXの着手から達成までのステップを俯瞰的に学ぶことができる。
基本的な知識や一般的な流れを理解した後は、事例を通してDX推進の実践方法を学ぶことができる。様々な業界・職種をまたぐ28社のDX事例が揃っており、自社プロジェクトの参考にできる。
また、ラインアップ拡充を記念して、「博報堂/博報堂DYメディアパートナーズの事例授業」を12月14日19:00から無料生放送する。
「Schoo for Business」は、社会人向け学習動画を約6500本提供。ビジネスマナーやスキル、営業・プログラミング・デザインの実務スキルについて、オンライン動画で持続的な学習環境を提供している。
【公開中の授業(一例)】
①DXの基本知識や一般的なDX推進プロジェクトの全体観を学べる講義型授業
・「提供価値と業務プロセスのDX」(Kaizen Platform CEO須藤憲司氏)
②他社の事例を通してDXの進め方を学べる授業
・「営業のブラックボックス化解消から生まれる顧客体験の最大化」(LIFULL)
・「3D足型計測機で“靴を買う体験”を変革させたプロセス」(三越伊勢丹)
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)