- トップ
- 企業・教材・サービス
- レゴファウンデーションが「Build A World of Play Challenge」の開催を発表
2022年2月18日
レゴファウンデーションが「Build A World of Play Challenge」の開催を発表
レゴジャパンは16日、レゴグループ創立90周年を記念してレゴファウンデーションが「Build A World of Play Challenge」を開催すると発表した。
レゴファウンデーションは、同グループの所有権を持ち、大学や教育機関などとレゴブロックの教育研究を進めながら遊びを通して学ぶことで、子どもたちが創造力を発揮し、生涯学び続けられる人になれるような未来を築くことに力を注いでいる。
「Build A World of Play Challenge」は、レゴグループ90周年を記念して開催されるグローバル・コンペティション。新型コロナウイルスの世界的な大流行により、0歳~6歳の幼少期の子どもたちが受ける様々な問題を解決するための革新的なアイデアを募集する。世界中の子どもたちに良い影響を与える団体を対象とし、受賞者にはレゴファウンデーション史上、過去最高額となる総額1億4300万米ドル(158億円相当)の助成金が支給される。
同コンペティションは、「世界中の子どもたちに遊びを通して学ぶ機会を提供する」というレゴグループおよびレゴファウンデーションの約束を再確認するために行われる。質の高い幼児教育と保育の提供、十分な栄養提供の支援、家庭やコミュニティにおける有害なストレスの根絶・暴力の減少、公害からの保護、家族全体の社会的・感情的福祉の支援など、今日における子どもを取り巻く問題等に対して、エビデンスに基づいた革新的な解決策を提示した団体に助成金を支給する。応募されたアイデアは、0歳から6歳までの子どもたちの成長に大きく貢献できるか、いかにインパクトがあるか、実現・持続可能であるかなどを基準に選定される。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)