2023年3月17日
三英、英語でロボットプログラミングを学ぶ女子小中学生限定ワークショップを開催
三英は、同社が運営するロボットプログラミングスクール「DOHSCHOOL」にて、女子小中学生を対象とした「VEX Girl Poweredワークショップ」を24日に開催する。
19日に東京・江東区青海で開催されるVEXロボティクスの国際交流競技大会「VEX IQ Japan Cup」のジャッジアドバイザーとして米国から来日中のAdrian Fungさんを講師に迎え、教材としてVEX IQを使用する。
前半は「ロボットとは何か」「ドライブベースとは何か」を実際にロボットを作りながら学び、後半は完成したロボットを使って、コントローラーでのマニュアル操作とプログラミングによる自律走行で「ロボット相撲コンペティション」を楽しむ。初心者から中級者まで楽しめる内容となっている。
また、ワークショップは英語で進行され、ロボットプログラミングと英語を学べる貴重な機会を提供する。バイリンガル講師が通訳を務め、子どもたちのサポートをするので、英語に自信がなくても安心。
開催概要
開催日時 : 3月24日(金)13:15~16:00
開催場所 : DOHSCHOOL〔東京都世田谷区駒沢3-7-20グリーンプラザ3階〕
参加条件 : 新小学4年生~新中学2年生までの女子
参加人数 : 12名(応募多数の場合は抽選)
参加費 : 無料
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)