2023年3月27日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.115 うるま市立津堅小中学校 宮城 渉 先生(前編)を公開
TDXラジオは27日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.115 「うるま市立津堅小中学校 宮城 渉 先生(前編)」を公開した。
前編では、うるま市立津堅小中学校のICT活用について質問する。1人2〜3台という恵まれたICT環境でどのような授業が行われているのか。また生徒数が小中学校あわせて11名、教職員は船で通勤するという条件下で、どのようにICTが活用されているかに注目。島ならではの課題点をオンラインを活用してどのように解消しているのか聞く。
宮城先生は、2020年から沖縄県うるま市立津堅小中学校に赴任。担当教科は数学、GIGAスクール構想を実現するための学校の在り方について日々活動をしている。また、沖縄県マルチメディア教育研究会の事務局として「ICTを活用した授業づくり」の研究や実践をオンラインイベントや学会などで発信。教職員研修やセミナーなどで講師を担当している。
後半のコーナー第1部は、『NEC presents「なりたい自分が叶う教育ICT」~オンラインで進路相談しよう!~』武藤 龍之介(日本電気)。第2部は、『片岡伸一のRADIO SAVASANA~端末を整備するときの交渉術~』片岡 伸一・皆森 浩奈(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ うるま市立津堅小中学校 宮城 渉 先生(前編)
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)