- トップ
- STEM・プログラミング
- 科学雑誌「子供の科学」、夏休みの祭典「自由研究フェス!2023」7月30日から開催
2023年6月22日
科学雑誌「子供の科学」、夏休みの祭典「自由研究フェス!2023」7月30日から開催
「子供の科学」の誠文堂新光社は、子供の科学の夏休みの祭典「自由研究フェス!2023」を7月30日から開催する。
「自由研究フェス!」は、自由研究のテーマ探しや実験、工作、プログラミングなどの楽しい体験ができる夏休み科学イベントで、開催は7月30日(日)、8月5日(土)、6日(日)、11日(金・祝)の4日間。オンライン開催に加え、8月6日(日)には東京会場でのリアル開催も行う。
7月30日(日)は、10:00~11:30が「アイデアの宝庫!子供の科学で自由研究のテーマを探そう」。14:00~16:00は「くられwith薬理凶室のアリエナイ自由研究ノ実験」。
8月5日(土)10:00~12:00は「『青色探偵団』─微生物がつくる青色色素『フィコシアニン』のヒミツを解き明かせ」。14:00~16:00に「マイコンをプログラミングしてデジタル百葉箱をつくろう!」。
8月6日(日)10:30~12:00は「かんたん電子工作でアニメーション装置をつくろう」(東京会場+オンライン)。13:00~14:00が、無料スペシャル企画「『子供の科学』編集部見学ツアー」。14:30~16:30が、「光のアートを楽しむ実験ショー!虹スコープをつくろう」(東京会場)。
8月11日(祝)10:00~12:00は、「micro:bitとプログラミングで自由研究レベルアップ大作戦!」。14:00~16:00が、「キミだけの街をつくろう!空想地図ワークショップ」。
参加者特典として、参加者全員に自由研究のテーマ選びやまとめ方のポイントがわかる「自由研究サポートBOOK」(PDFデータ)をプレゼント。さらに、コカネットプレミアム(DX)会員は、1講座3300円の受講料が無料(使用するキット代・送料は別)、講座のアーカイブ動画も視聴できる特典がある。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)