2023年7月3日
社会人の英語学習、ネイティブスピーカーとの対話は学習時間の1%以下 =レアジョブ調べ=
レアジョブは6月30日、20代~50代の社会人英語学習経験者400人を対象に実施した、「英語学習に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、英語学習しているビジネスパーソンの中で「インプット主体型」で英語を学習している人は約8割だった。
また、生涯英語学習時間3170時間のうち、実際にネイティブスピーカーと話して英語を学習した時間は1%以下(0.95%)と、顕著なアウトプット不足が判明した。
旧帝国大学卒業者のうち、「自信を持ってビジネス英語を話せる」と回答したのは約10人に1人(11%)で、会話主体の英語学習経験が50時間未満の場合「ビジネス英語習得率」は23.5%だったのに対し、50時間以上になると48.5%になり、2倍以上の差が生じることが明らかになった。
また、リスキリングスキルの選択肢のうち、賃金向上経験者の平均向上額が最も高かったのは「英語学習」だった。その他(プログラミング・AI機械学習関連・デジタルマーケティング)のスキルと比較すると、英語学習を行った場合は年間で40万円以上も高かった。
年収1000万円以上のビジネスパーソンのうち、約8割(78.9%)が「会話主体型の英語学習」を支持するなど、賃金との相関も明らかになった。
この調査は、全国の20代~50代の社会人英語学習経験者(TOEIC L&Rスコア700点以上の男女)を対象に、4月14日~24日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は400人。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)