2023年7月13日
先生に聞いた「児童生徒から言われて最もうれしかった言葉」1位は=ジブラルタル生命保険調べ=
ジブラルタル生命保険は12日、「教員の意識に関する調査2023」の集計結果を公表した。
調査は20歳~69歳の教員(小中高等学校・特別支援学校)2000名(男女1000名ずつ)を対象に、5月30日~6月5日に行われた。
学校生活について訊ねたところ、校内で好きな場所は「教室」がダントツで1位となり、2位「職員室」3位「校庭・グラウンド」と続いた。
児童生徒から言われて最もうれしかった言葉は「ありがとう」がダントツで1位で、2位「先生が担任・担当でよかった」3位「授業がわかりやすかった」となった。
教員の仕事で苦労していることでは、「授業の準備」「保護者とのコミュニケーション」が上位を占めた。20代では「授業の準備」「授業」「児童・生徒の学習指導」が高い傾向が見られた。中学校の教員では「部活動・クラブ活動の指導」が1位。管理職の53%が「保護者とのコミュニケーション」に苦労していると回答した。
児童生徒に最も薦めたい本(マンガを除く)を訊ねたところ、1位「ハリー・ポッターシリーズ」2位「君たちはどう生きるか」となり、40代では「星の王子さま」、50代では「竜馬がゆく」が1位となった。
また、児童生徒に最も薦めたいマンガは、1位「SLAM DUNK」2位「ONE PIECE」となり、20代では「ONE PIECE」、60代では「はだしのゲン」が1位となった。
そのほか、子どもの頃に好きだった教科・学習内容とその理由、子どもの頃に嫌いだった教科・学習内容とその理由を質問した。
子どもの頃はわからなかったが大人になって実は役に立つとわかった教科は、1位「算数・数学」2位「社会」3位「国語」。
また、これからもっと勉強したいと思う教科は、ダントツで「英語・外国語」が最多となり、2位「社会」3位「国語」と続いた。調査ではその理由と学習内容も具体的に訊ねている。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)