- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yahoo!きっず×小学館「みんなの教育技術」、小学生のリアルな問いに答える「先生、しつもんです!」を公開
2023年8月23日
Yahoo!きっず×小学館「みんなの教育技術」、小学生のリアルな問いに答える「先生、しつもんです!」を公開
Yahoo! JAPANが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」と、小学館が運営する教師向け情報ポータルサイト「みんなの教育技術」は22日、小学生の様々な質問に全国の教師が回答する企画「先生、しつもんです!」を公開した。
同企画は、「Yahoo!きっず」が利用者の小学生から教師に聞いてみたい質問を募集し、集まった1500件以上の質問の中から選定した100件に対して、「みんなの教育技術」がサイト協力者の教育関係者に回答を依頼し、集まった回答を両サイト上で半数ずつ公開。
募集した質問は8カテゴリで、「Yahoo!きっず」には「友だちのこと」「クラスのこと」「給食のこと」「お家の人のこと」の4カテゴリ50件の質問と回答を、「みんなの教育技術」には「先生のこと」「授業のこと」「行事のこと」「その他」の4カテゴリ50件の質問と回答を掲載。
質問件数第1位のカテゴリは「友だちのこと」で、「友だちの輪に入って話せない」「友だちは多いほうがいいのか」などの質問が最も多く集まった。第2位は「その他」で、「Xジェンダーで、男女別のトイレに違和感を覚える」「中学受験落ちたらと思うと不安」など、多様な戸惑いに関する質問が寄せられた。
「なぜ給食を完食しなくてはならないのか?」「担任の先生が好きになれない」「母親と意見が合わない」「人生って何のためにある?」など、小学生のリアルな問いと、ベテラン教師陣のキラリと光る回答で、読み応えのある内容になっている。
質問内容によっては、1つの質問に対して2人の教師が回答している。また、より深刻な悩みの解決を目的とした相談窓口への案内もサイト上にあわせて掲載している。
「先生、しつもんです!」の概要
掲載期間:8月22日(火)~終了期間未定
掲載カテゴリ:
・「Yahoo!きっず」(友だちのこと、クラスのこと、給食のこと、お家の人のこと)
・小学館「みんなの教育技術」(先生のこと、授業のこと、行事のこと、その他)
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)