- トップ
- 企業・教材・サービス
- JTB×IGS、教育活動効果測定システム「J’s GROW」を中高校向けに発売
2023年9月7日
JTB×IGS、教育活動効果測定システム「J’s GROW」を中高校向けに発売
JTBは6日、Institution for a Global Society(IGS)と共に、学校行事や探究での教育活動の効果を測定するシステム「J’s GROW」を開発し、JTBが全国の中学・高校向けに販売を開始した。
同システムは、教育活動を約150の構成要素(例:誰と、どのような地域・場所で、どのようなテーマで、どのような活動を行ったのか)に分解して、活動が生徒のコンピテンシーに与える影響を可視化しようとする初の試みで、定量化されたデータに基づいた学校教育の質の向上や、効果的な事業成果検証の実現などの効果が期待できる。
コンピテンシーとは、一般的に「行動特性」と訳され、同システムでは思考力・判断力・表現力や、人間性、学びに向かう力などを指す。
同システムは、個々の教育活動に対する生徒の期待度、積極的参加度、意識変容実感度などを、新たに開発したアンケートを使って調査し、これをIGSの評価ツール「Ai GROW」で測定した活動前後のコンピテンシー変化と掛け合わせることで、どの教育活動がどのコンピテンシー変化に影響を与えたのかの相関性を明らかにする。
「J’s GROW」概要
■受検ステップ(受検はスマホまたはタブレットで実施)
①活動前
・事前測定:気質診断、コンピテンシー自己評価、相互評価(3人分)
・事前アンケート:活動に対する期待度調査
②活動後
・事後アンケート:活動に対する積極的参加度、意識変容実感度調査
・事後測定:コンピテンシー自己評価、相互評価(3人分)
■結果フィードバック
①生徒向け:受検完了後、生徒は学校行事や探究の前後での自身のコンピテンシー変化が記載された個人レポートをリアルタイムで確認できる。伸ばしやすいコンピテンシー、アドバイス、業界別コンピテンシーモデルなども表示され、今後の活動に活かせる

(1)生徒向け(イメージ)
②教員向け:受検完了後、管理者である教員は、管理画面から自校の受検者全体のデータを確認できる。生徒個人の気質、コンピテンシーのほか、各活動に対する生徒の期待度、積極的参加度、意識変容実感度の全体傾向や、個別の教育活動とコンピテンシー変化の相関性を、グラフや表から読み取ることができる

(2)教員向け(イメージ)
■販売
販売対象:全国の中学高校
販売場所:全国のJTB法人サービス店舗
販売価格:生徒1人あたり2530円(税込)
利用期間:申込日から1年間(期間中は何度でも受検できる)
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)