2023年9月13日
大阪電気通信大学、9月21~24日開催の「東京ゲームショウ2023」に出展
大阪電気通信大学は12日、幕張メッセで開催される世界最大級のデジタルゲーム総合展示会「東京ゲームショウ2023」に2ブースを出展すると発表した。
出展期間は9月21日から24日まで。同大によるブース出展は4年ぶりで、学内審査を勝ち抜いたゲーム作品をはじめ、3D・2Dのイラスト作品などを展示。また「電ch!プロジェクト」で活動する学生VTuberとリアルタイム対戦ができるブースも出展する。
同大学総合情報学部デジタルゲーム学科およびゲーム&メディア学科は、国内で唯一ゲームを通じて学びができる学科として開設。両学科では2007年から東京ゲームショウに連続して出展していたものの、新型コロナウイルス感染症拡大のため、2020年・2021年は出展を見合わせていた。
今年は新型コロナウイルス感染症が5類に移行しさまざまな規制が緩和されたことを受け、満を持して4年ぶりにブースを出展する。
ゲーム展示ブースでは、学内審査を通過した5作品を展示。両学科の学生が制作した3DアクションゲームやVRゲーム、スマホアプリなどさまざまなゲームを試遊することができる。そのほか、「esports project」を紹介するエリアや、学内プロジェクト「電ch!」で活動する学生バーチャルライバー(VTuber)と学生ゲームで楽しく対戦できるリアルタイム対戦ブースも設ける。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)