2023年12月7日
ITエンジニアの学歴と年収の関係 =セルバ調べ=
セルバは5日、同社が運営するITエンジニア専門転職サービス「テックゲート転職」にて、様々な学歴のITエンジニアに実施した「ITエンジニアの学歴と年収に関するアンケート」の結果を発表した。
それによると、「最終学歴を教えてください」の問いには、4年制大学卒が最も多く37%、ついで専門卒が26%だった。院卒・短大卒を含めると大卒エンジニアが過半数を占めるものの、専門卒・高卒エンジニアも合わせて42%存在するため、エンジニアになること自体に学歴はあまり関係ないようだ。
「現在の年収はどれくらい?」の問いには、全体で見ると500万円台が最も多いことが分かった。また、600万円台から一気に人数が少なくなるため、この間に大きな壁があるようだ。
「【学歴別】現在の年収は?」では、どの学歴でも300万〜500万円台が多く、この範囲では学歴による大きな差は見受けられない。しかし、ボリュームゾーンを超えた600万円台以上になると傾向が変わる。
「年収600万円以上のITエンジニアの学歴は?」では、77%が4大卒以上であることが分かりました。また、回答者の多くが用件定義や基本設計などのいわゆる上流工程に携わっていた。いずれもエンジニア歴が5年以上で、ITエンジニアは経験を積めば積むほど高収入を目指せることが分かる。
「現在の年収に満足している?」の問いには、70%が現在の年収(もしくはエンジニア時代の年収)に満足していることが分かった。
「ITエンジニアの出世・給与に学歴は関係する?」の問いには、53%の人がITエンジニアの出世・給与に学歴は関係しないと感じていることが分かった。一方、47%の人は学歴が関係すると答えており、実力重視のITエンジニアにおいても一定数学歴の影響を感じる人もいる。
「ITエンジニアの出世・給与に学歴は関係する?」の問いには、高卒や専門卒のITエンジニアは大卒エンジニアより、「学歴が関係する」と感じている人が多いことが分かった。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)