2014年6月25日
Amazon/性教育の電子教材「性情報リテラシー」発売
Amazon Services Internationalは、メディアが発信する性情報の誤解を解説した電子書籍「性情報リテラシー」を発売した。価格は998円(税込)。
大学生男女へのアンケートやインタビュー調査を通して、メディアの性情報をうのみにすることで発生するトラブル事例を具体的に示し、若者向けに対応策をアドバイスしている。また、家庭や学校における指導方法にも言及。
著者はジャーナリストの渡辺真由子氏。メディア・リテラシーを専門とし、「大人が知らない ネットいじめの真実」や「子どもの秘密がなくなる日 プロフ中毒ケータイ天国」などの書籍で、青少年のメディア利用を取材してきた。
Kindle版だが、スマートフォンやiPadがあれば、Kindle無料アプリをダウンロードして購読できる。
読者対象は高校生以上。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)