2014年10月30日
DNP/図書館向けUHF帯ICタグシステムを発売
大日本印刷(DNP)は30日、図書館向けUHF帯ICタグ3種の本格販売を開始した。さらに、自動貸出返却機やセキュリティゲートなどのUHF帯ICタグ機器4種を2015年春に発売する。
DNPでは、図書館の蔵書管理システムとして、通信距離が長く、同時に多数の書籍を読取が行えるUHF帯ICタグの採用が増えると見込み、開発に取り組んできた。今後、UHF帯ICタグと、図書館のニーズに対応した機器を一括で提供し、図書館システムの導入をトータルで支援していく。
図書館向けUHF帯ICタグは、「細型ICタグラベル」「積層型ICタグラベル」「ディスク用ICタグラベル」の3種をラインアップ。
「細型ICタグラベル」は、ページの間に挟み込んで貼り付ける方式で、書籍の印刷面を隠さない小さいサイズ。ICタグが貼られていることが分かりにくいため、悪意ある第三者による取り外しを防ぐ。
「積層型ICタグラベル」は、通信電波の干渉による読取不良が起こりやすい薄手の書籍に貼り付けた場合でも、複数冊を積み重ねた状態での一括読取が可能。
「ディスク用ICタグラベル」は、CDやDVDに直接貼り付けることができるタイプ。棚に並んだ状態やダンボール箱に重ねて入っている状態でも、ハンディターミナルで一括読取が行える。
また、「図書館向けUHF帯ICタグ機器」として、「自動貸出返却機」「セキュリティゲート」「カウンター用リーダーライター」「ハンディターミナル」を、2015年春に発売する。
DNPは、丸善や図書館流通センターと連携し、公共図書館や大学図書館などに販売し、2016年度までの累計3年間で5億円の売上を見込んでいる。
概要
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)