- トップ
- 企業・教材・サービス
- ノキアネットワークス/千葉工業大と日本電子専門へLTEタブレット無償提供
2015年8月27日
ノキアネットワークス/千葉工業大と日本電子専門へLTEタブレット無償提供
ノキアソリューションズ&ネットワークス(ノキアネットワークス)は26日、ソフトバンクモバイルの協力のもと、千葉工業大学の2015年度入学の大学院生と、日本電子専門学校の学生に対し、合計500台のLTE対応タブレットを無償提供したと発表した。
タブレット無償提供は、ノキアネットワークスの日本におけるCSR活動の一環として行うもので、2017年3月までのプログラムとなる。
千葉工業大学では、2013年からWi-Fi版タブレット端末を学内の学習に利用。今回のLTE対応タブレットは、「地域との協働」をテーマに大学院生が学外での研究・学習活動に利用している。LTE対応タブレットを利用することで、地域掲示板の有効活用、近隣の防災マップ整備など地域課題解決を目的としたフィールドサーベイの実施が可能なほか、自宅や通学時間などを有効活用するためのe-ラーニング用テキストの開発も進めている。
また日本電子専門学校各学科では、タブレット向けのアプリ開発、CG・アニメのコンテンツ制作、Web・グラフィックのデザインといった技術・知識を学ぶため、今回のLTE対応のタブレットを実習機材として利用。1人1台配布することで、学内外の場所を問わず開発や制作が可能となり、充実した開発環境が整備できたという。
今後、4者はタブレット端末を活用した今回の学習支援の枠を越え、グローバルに活躍できる人材育成に貢献していく予定。
問い合わせ先
ノキアソリューションズ&ネットワークス
takanobu.hori@nokia.com
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)