2016年3月2日
iTeachers TV Vol.38 キッズイングリッシュ 金谷 尚美さん(前編)を公開
iTeachers TVは2日、iTeachers TV Vol.38、英語教室「キッズイングリッシュ」金谷 尚美代表の「小さな英語教室の挑戦(前編)」を公開した。
学校の授業の英語学習は今も昔も文法・語彙中心の「知識面」に偏りがち。しかし、中学文法の知識があれば、ある程度のコミュニケーション力は充分身につけられる。英語の使い手になるにはピアノや水泳と変わらない「技術」の習得が不可欠で「練習量」が必要だという。
集団授業の中では難しい発話量・練習量アップも、iPadで楽しく効率よくマスターして知識と技術を同時に身につけたい! そう考える、「キッズイングリッシュ」でのカセットデッキからiPad導入・活用までの流れと葛藤をハードの面から紹介する。
金谷さんは、1999年から静岡県富士市で英語と速読塾キッズイングリッシュを経営。留学経験を生かし、『使える英語』と『学校英語』のベストバランスを常に模索しながら授業を展開。2013年春からiPadを小学生から高校生の授業に取り入れ“自・共・楽・学習”をテーマに独自のカリキュラム作成を楽しんでいるという。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、桜丘中学・高等学校の品田 健副校長による「ICT導入に失敗しない!エライ人(管理職)の心得!」。
品田副校長は東京学芸大学卒。桜丘女子高等学校(当時)へ国語科教諭として入校。中学主任から副教頭,副校長。学校へのiPad導入を企画し中心となって推進中。
□ 小さな英語教室の挑戦(前編)
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)