2016年4月12日
ラインズ 「もっと聞きたい!」が生まれる小学校英語教材を提供開始
ラインズは、小学校向け英語教材『ゴー!ゴー!サンセットタウン』の提供を4月から開始した。
『ゴー!ゴー!サンセットタウン』は、楽しいストーリーとムービーで、英語が「わかった!」という実感を持たせ、英語への意欲を高めるウェブコンテンツ。
児童はサンセットタウンの住民の話を聞きながら、空欄を埋めたり自分で文章を作ったりして、町の新聞を作成する。この活動を通じて、「相手の話していることがわかった!」という手ごたえを児童自身が感じ、「もっと聞きたい!」という気持ちが生まれることをねらいとしている。
また、展開のあるストーリーや場面に応じたイラストを使ったムービーにふれながら、コミュニケーション能力の素地・基礎を養うのに不可欠な「類推しながら聞く力」を高めることができるという。
10分程度のアクティビティとして、授業にすぐに取り入れることができ、授業内容のまとめとして個人やグループで取り組むことも、学級担任やALTが大きく提示しながら活用することも可能。また「Hi, friends!」の内容ともゆるやかに対応しており、「Hi, friends!」を使用している学校でも取り入れやすいものとなっている。
児童向けコンテンツのほかに、教師用メニューとして、児童の取り組み状況やムービーの再生回数などを確認できる機能も搭載。また、発問例や学習のポイントを記載した指導用資料や、ワークシート等も収録されている。
小中学校向け学習支援ソフトウェア「ラインズeライブラリアドバンス」の導入校、約5000校に提供される。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)