- トップ
- 企業・教材・サービス
- 不登校生のためのマッチングサイト「Clue」が公開
2016年9月2日
不登校生のためのマッチングサイト「Clue」が公開
Marianneは、不登校生のためのマッチングサイト「Clue」を、18歳未満の学生の自殺が1年で一番多い日といわれている9月1日から公開した。このサイトは、同じ経験者や不登校に特化したカウンセラーに相談できるのが特色。
「Clue」では同じ経験者が相談に乗ることで、より一層気持ちが理解でき寄り添えることができるという。また、子どもが何を考えているのか分からず悩んでいる親も、ネット上で相談できたり、実際に会って悩みを話すこともできる。
サイト内のメッセージのやりとりは無料だが、実際に会う場合は有料。また、元不登校生は「自分の不登校経験を売る」ことができるという。時間の価格は元不登校経験者・カウンセラーが自分で設定できるという。
無料で相談に乗りたいという人は、メッセージのやりとりで承諾を得てから実際に会うシステム。
「Clue」では、いじめなどの何らかのストレス→学校に行けなくなる→将来が不安になるという悪循環を1人でも多くの子供たちやその親が希望が持てるように改善し、生き方の多様性を広げていくとしている。
不登校になっている小中学生は全国で約12万人もいるという。19歳未満の自殺は年間約500人にものぼる。また、いじめや不登校などの悩みを抱えているが誰にも相談できないでいる子どもや親も数多くいる。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)