- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生から始める自習型オンラインプログラミング「ポコタス★Do」
2018年3月8日
小学生から始める自習型オンラインプログラミング「ポコタス★Do」
学研プラスは、小学3~6年生を対象にした⾃習型オンラインプログラミングサービス「ポコタス★Do」を、4月上旬に新たにリリースすると発表した。
1年がかりで開発したという「ポコタス★Do」は、インストール不要、PCの設定不要で始められる新サービスで、子どもたちに「成功体験を積ませる」ことに主眼を置いている。
ストーリーの形をとっており、キャラクターたちが学習を導き、次々に事件が巻き起こる冒険ストーリーを楽しみながら、プログラミングで問題解決していく。
プログラミングのアクションを行うごとに、キャラクターたちが反応や会話を繰り広げるので、カリキュラムに取り組む意欲も持続する。難しいプログラミング言語ではなく、ビジュアル的に分かりやすい「ブロックプログラミング」を採用。1つずつカリキュラムをクリアしながら「成功体験」ができる。
また、ブロックを組んで終わりではなく、作り上げたブロックプログラミングが「実際はどのような言語から成り立っているか」を確認することもできる。
プレイ環境はブラウザで動作するWebアプリケーション。PC利用がお勧めだという。価格は、エピソード0(プロローグ)は無料で、エピソード1(第1話)が買い切り1000円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)