2018年3月28日
高校生Twitter利用者の52.7%が「実名利用」=マカフィー×MMD調査=
MMD研究所は27日、マカフィーと共同で実施した「高校生、大学生、社会人20代・30 代のSNS利用に関する意識調査」の結果をまとめ発表した。
同調査はSNS、ブログ、掲示板いずれかを週に1回以上利用している15歳~39歳男女 2027人(高校生503人、大学生510人、社会人20代507人、同30代507人)を対象に、3 月1日~5日、インターネットで実施した。
それによると、週に1回以上利用しているサービスは、SNSで最も利用が多かったのは「Twitter」57.8%、次に「Instagram」44.0%だった。
高校生は「Twitter」が79.3%、次いで「Instagram」が47.9%、「LINEのタイムライン」が33.8%。大学生も高校生と同様の順番で「Twitter」73.8%、「Instagram」46.4%、「LINE のタイムライン」が26.9%だった。
社会人20代は「Twitter」56.6%、「Instagram」48.4%、「Facebook」37.2%で、30代社会人も順番は同じく、「Twitter」35.3%、「Instagram」34.4%、「Facebook」33.9%。
実名で利用しているサービスを聞いたところ、利用率が多かった4つのSNSのうち、「Twitter」に関しては高校生の52.7%、大学生の44.5%が実名公開していると回答。
Twitterの公開範囲は高校生の41.1%、大学生の35.2%、社会人20代の37.1%、同30代の57.7%が公開設定を「すべての人」にしていることが分かった。高校生のTwitterの実名利用の多さを考えると、多くの高校生が個人情報を公開していることが判明した。
SNSを利用する目的は、Twitterは「趣味に関する情報収集」という回答が全体で最も多かった。高校生は「趣味に関する情報収集」が40.0%、次いで「著名人の近況を知るため」が33.3%。大学生は「趣味に関する情報収集」40.6%、「友人、知人の近況を知るため」 38.7%。
社会人20代は「友人、知人の近況を知るため」が32.7%、「趣味に関する情報収集」が30.4%、同30代は「趣味に関する情報収集」 32.7%、「ニュースやトレンドなどの情報収集」 23.7%で、属性別で利用用途が少しずつ異なる傾向にある。
SNSを利用していてよかったことは、「役に立つ情報を得られる」が53.9%で最も多く、次いで「すぐに友人・家族の近況がわかる」38.4%、「新しい趣味が広がった」36.1%、「行きたい場所が増えた」36.1%の順。
SNS、ブログ、掲示板に投稿した内容を後悔したことがあるか聞いたところ、「後悔したことがある」という回答で半数を超えたのは高校生(60.6%)、大学生(62.8%)、社会人 20 代(57.1%)だった。
後悔した投稿内容は、「そのときの感情」という回答が最も多く47.3%、次いで「恋愛に関する内容」「自分の写真」が21.9%だった。
ネットへの投稿では、約8割が「問題になったことはない」と回答しているが、起こったことがある事象では、高校生で最も多いのは「学校内で問題になった」の8.2%。大学生、社会人20代、同30代では「内容が友人・知人・家族間で問題になった」というもの。
SNS を介して起こる犯罪・事件を未然に防ぐ対応策としてどのようなものがいいか聞いたところ、「インターネット利用における教育の強化」が43.0%と最も多く、次いで「投稿に問題がありそうな場合、投稿できない仕組み」が38.4%、「投稿に問題がある場合、アラートがでる仕組み」が26.1%だった。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)