2018年6月27日
原田博士とデジタルアート、松井画伯と巨大画 「アートでスポーツを応援しよう!」
文化芸術とスポーツの融合を推進する会(CSSP)は、港区「東京2020応援プログラム」推進助成対象事業として、スポーツとアートのコラボレーション シリーズ2「アートでスポーツを応援しよう!」を、7月8日六本木ヒルズアリーナで開催する。
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて努力するアスリートを、アートを通じて応援するプロジェクト。今回のプログラムのテーマ競技は、2020年オリンピック・パラリンピックの際に港区で唯一開催される競技「トライアスロン」。
港区のシンボリックな場所、六本木ヒルズアリーナにて、トライアスロンの選手との触れ合いを起点に、アスリートたちを応援する巨大なアートを、世界で活躍する画家、松井守男さんと共にアクリル絵の具で作画。
そして、子ども向けプログラミングソフト「ビスケット」で、開発者の原田博士と共にデジタルアートも創り出す。完成したアートは、後日、スポーツ・文化施設において展示される。
開催概要
開催日時:2018年7月8日(日)
[午前の部]9時30分~12時30分 ※受付開始8時45分
[午後の部]15時00分~18時00分 ※受付開始14時15分
開催場所:六本木ヒルズアリーナ [東京都港区六本木6-10-1]
参加費:500円/人
募集人数:小学生 先着400名(※各部200名)
内容:
オリエンテーション・トライアスロン選手のお話(30分)
松井画伯とのペイント制作(約60分)
ビスケットでデジタルアート制作(約60分)
締めの挨拶/記念撮影(10分)
申込は、メール本文に ①参加する子どもの名前・学年 ②住所、電話番号 ③参加希望回(午前・午後・どちらでもOK)を記入の上下記アドレスに送信する。
artssports2020@gmail.com
申込締切:7月1日(日)
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)