2018年7月12日
中学生が都道府県対抗で競う「科学の甲子園ジュニア全国大会」開催
科学技術振興機構(JST)は、全国の中学生が都道府県を代表して科学の力を競う「第6回 科学の甲子園ジュニア全国大会」を、12月7日~9日の3日間、茨城県つくば市内の2会場で開催する。
同大会では、各教育委員会が実施する都道府県大会で選出された47の代表チームが、理科や数学などの複数分野の「筆記競技」と「実技競技」に取り組み、総合点を競う。
今年度も47都道府県からの参加が予定されており、7月8日に高知県で実施された第1次選考を皮切りに、各都道府県大会が行われている。
全国大会出場チームは、1都道府県1チームで、複数の学校で編成される場合もある。中学1、2学年の生徒で構成し人数は6人。
筆記競技は、理科や数学などの複数分野で、実生活・実社会との関連や融合領域に配慮して出題される。生徒の修得済みの知識に加えて、競技に必要な新たに示された情報を統合することで課題を解決する内容。
実技競技は、ものづくりの能力、コミュニケーション能力などを用いて課題を解決する力を競う。
筆記、実技ともに、各出場チームが競技ごとに定められた人数の競技チームを構成し、課題を分担、相談するなど協働して成果を競い合う。各競技の成績点数の合計で優勝チームを決定。優勝チームには文部科学大臣賞を授与するほか、成績上位チームも表彰。
開催概要
開催日程:12月7日(金)~9日(日)
開催会場:
つくば国際会議場 [茨城県つくば市竹園2-20-3]
つくばカピオ [茨城県つくば市竹園1-10-1]
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)