- トップ
- STEM・プログラミング
RSS
STEM・プログラミング
-
「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開
2025年4月10日
-
エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発
2025年4月10日
-
KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース
2025年4月10日
-
デジタルハリウッド、兵庫県立高校で「Canva・画像生成AI特別授業」を実施
2025年4月10日
-
ラグザス、オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」 新コースをリリース
2025年4月10日
-
トライフォース、コルモアナと業務提携で教育と技術でDXに突破口
2025年4月10日
-
ユーバーの「Scratchで小・中学校のプログラミング」Vol.01 <アニメーションを作る>
2025年4月9日
-
アーテック、AIの基礎とプログラミング技術が身に付く「ロボットセット」をクラファンで先行販売
2025年4月7日
-
富士通ラーニングメディア、「よくわかるPythonによるExcel自動化入門」発売
2025年4月7日
-
「マイナビeカレ ~esports 全国大学選手権 2025~」近畿大学と日本大学が大学対抗部門で優勝
2025年4月1日
- ラック、若手エンジニア支援プログラム 高校2年生の提案を2025年度採択プロジェクトに決定(2025年4月1日)
- オンラインのプログラミング学習サービス「NINJA CODE」、マーケティング講座の提供開始(2025年3月31日)
- 子ども向けSTEAM教育&プログラミングスクール「STEMON」4月に6校新規開校(2025年3月28日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)
- 三菱総研DCS、小中学校など向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の募集開始(2025年3月27日)
- 「第1回世界AIアスリート選手権大会 シンギュラリティバトルクエスト2025世界大会」大阪・関西万博会場で開催(2025年3月27日)
- NTTドコモ、プログラミングコンテスト「第2回ドコモ未来ラボ」グランプリを決定(2025年3月27日)
- パナソニックグループ、「Scratch Home School」を取り入れた共同授業を開講(2025年3月26日)
- プログラミング学習サービス「paizaラーニング 学校フリーパス」、2024年度は648校が申込み(2025年3月25日)
- 「第14回科学の甲子園全国大会」、東京都代表 東京都立小石川中等教育学校が優勝(2025年3月25日)
- エクシード、マイクラJava版を使ったMOD制作教材「BlockBits」の提供開始(2025年3月24日)
- ベネッセコーポレーション、進研ゼミ自由研究コンクール、2024年度受賞作品をWebで公開(2025年3月21日)
- 日本科学未来館、科学データから地球を感じる常設展示「ジオ・スコープ」が「変わり続ける地球」をテーマにリニューアル(2025年3月21日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- ビー・アンド・プラス、「ワイヤレス給電工作キット」春バージョンを発売開始(2025年3月18日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- プログラミングスクール「tech boost」、「教育訓練給付金」対象者の訓練前コンサル無料提供(2025年3月14日)
- プログラミング甲子園 2025 を今年の夏に開催決定、スポンサーを募集開始(2025年3月13日)
- Z世代著者が描く”AIプログラミング学習探究記” 5刷重版を決定(2025年3月13日)
- プラグ、プロのデザイナーによる「デザイン開発授業」を東京・成蹊小で実施(2025年3月13日)
- IoT開発ボード「obniz Board」、NEST EdLABのロボットAIテクノロジー専攻マスターコースに採用(2025年3月13日)
- paizaラーニング 学校フリーパス、「プログラミング学習のためのテスト機能」「先生向け管理画面」追加・開発(2025年3月11日)
- NSGグループ、STARプログラミングスクール受講生対象「SPSアワード2025」開催(2025年3月11日)
- 富士通ラーニングメディア、『よくわかる Microsoft 365 Copilot 使いこなし術』発売(2025年3月10日)
- TechBowl、Webアプリ開発の楽しさを伝える学習コンテンツ「Ruby Railway入門編」の提供を開始(2025年3月7日)
- KADOKAWA、『なぜ?が分かる マインクラフトで読む かがくのふしぎ』発売(2025年3月7日)
- アタム、子ども向けオンラインイラスト教室の新講座「オリジナルゲームをデザインしよう!」リリース(2025年3月6日)