2020年10月15日
iTeachers TV Vol.247 成城学園初等学校 秋山貴俊 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは14日、iTeachers TV Vol.247 成城学園初等学校 椿組担任/ICT委員会 委員長 の秋山貴俊 先生による「ゼロからはじめたオンライン学習(後編)」を公開した。
2020年10月現在、秋山先生の勤める成城学園初等学校が保有している児童用端末は80台のiPad。決してICT先進校ではない同校が、休校中の5月から約2か月間『学びを止めない』というスローガンのもと、オンラインで授業を再開。教員も児童も保護者も、慣れないながら試行錯誤で続けたオンライン学習。後半では、オンライン学習を通して見えてきた「withコロナの時代に教員が大切にしていくこと」について話す。オンライン学習を体験した先生たちが次に見据える教育とはどんなものか。一斉休校後の取り組みをまじえて紹介する。
秋山先生は、1984年東京都生まれ。文教大学教育学部卒業。帝国データバンク、西武学園文理小学校を経て、現在は成城学園初等学校教諭。成城学園情報一貫推進検討委員を務める。日本スクールコーチ協会認定スクールコーチ。編著に『ゼロから学べるオンライン授業』(明治図書)。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、情報通信総合研究所の平井 聡一郎 氏による「GIGA HUB WEB見てますか?」。
平井氏は、茨城県の公立小、中学校で22年間、市町及び県教委で指導主事として11年間勤務する。古河市教育委員会参事兼指導課長を最後に公務員を退職し、現職。併せて、文科省、総務省の教育ICTに関わる委員を歴任。現在、全国各地でICT機器活用による教育改革に取り組み、特に小学校でのプログラミングの普及に多くの実践を重ねている。教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ ゼロからはじめたオンライン学習(後編)
□ ゼロからはじめたオンライン学習(前編)
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)