2018年1月25日
iTeachers TV Vol.124 古河市立上大野小の野澤 惠先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは24日、iTeachers TV Vol.124 古河市立上大野小学校の野澤 惠先生による「小学校でのGarageBandを使った実践(前編)」を公開した。
古河市では11月に小中学校音楽祭が開催される。古河市立上大野小学校では器楽合奏で出演するのだが、毎年のように個人練習やパート練習に苦戦しているという課題があった。そこで、iPadアプリ「GarageBand」を使って音楽会に向けて練習をすることを考えたという。
楽譜を見ながら「GarageBand」で曲を作成し、児童それぞれが持っているiPadに送信。児童たちは「GarageBand」に送られた曲の速度やパートごとのボリュームを調節し、何度も聴きながら自分に合った練習をすることができた。またパート練習のときに曲を流しながら練習することで、全体練習に向けて効果的な練習が可能になった。
野澤先生は、國學院大學栃木短期大学初等教育学科卒業後、2015年度から茨城県古河市立上大野小学校に勤務。ふだんから授業の内外でICT機器を積極的に活用している。また音楽主任として、iPadを有効活用した音楽の授業実践を重ねている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、玉川大学の小酒井 正和 准教授 による、「授業で使える!ツール活用講座」。今回は「黒板をスクリーンにしてみよう」というタイトルで「マグネットスクリーン」を紹介する。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科准教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ 小学校でのGarageBandを使った実践(前編)
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)