注目記事
RSS最新ニュース
企業・教材・サービス
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- AIデータ、教育データを“活かす”ことに特化したAI連携型のデータ基盤「AI孔明on IDX」発表(2025年4月16日)
- アットシステム、一斉連絡システム「eメッセージ」が私学向けトータル校務システム「スクールマスターZeus」と連携開始(2025年4月16日)
- 小学館、「プログレッシブ中学英語辞典 第2版」シリーズのデジタル辞書サイトを公開(2025年4月16日)
- スタディプラス、「Studyplus for School Award 2025」教育現場の課題解決に取り組む7部門43法人の受賞校発表(2025年4月16日)
- ナイスモバイル、北陸地方で災害後の子ども支援に取り組む6団体へ電子黒板「All in One Meeting Board」を寄贈(2025年4月16日)
- ホリエモン出版、『宇宙生活10年目の未来人にインタビューしてみた。』刊行(2025年4月16日)
イベント・セミナー
- EDIXセミナー【東京】、来週23日開催 多彩なテーマで40講演以上開催(2025年4月16日)
- Avalon Consulting、高校教員向け「総合型選抜対策セミナー」24日無料開催(2025年4月16日)
- 「第31回コカ・コーラ環境教育賞」募集開始 募集期間は8月31日まで(2025年4月16日)
- デジタル・ナレッジ、ラーニングAIソリューション「Teacher’s Copilot」体験セミナー5月開催(2025年4月16日)
- miraii、小学生向けオンラインワークショップ「栄養士」19日・20日開催(2025年4月16日)
- ドリーマーズギルド、プログラミング教育イベント「プログラミング教育EXPO2025」キックオフミーティング開催(2025年4月16日)
- C&R社、無料セミナー「クリスのランチタイム英会話【英作文入門編】」(全4回)開催(2025年4月16日)
- TAC、「二級建築士(学科)【お悩み別】GW明けからの学習法」5月7日開催(2025年4月16日)
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)
- QQEnglish、「AIを活かした英語学習法~AIにできること・できないこと~」16日開催(2025年4月15日)
- デジタル・ナレッジ、「日本型教育のデジタル教育輸出に関するセミナー」5月開催(2025年4月15日)
- キーデザイン、不登校の子育てに悩む母親向け「無料オンライン講座」を開催(2025年4月15日)
- N高グループ文化祭「磁石祭ZERO」、4月開校のR高・ZEN大学含む5校で合同開催(2025年4月15日)
- 河合塾、大学教職員対象に「大学入学者選抜改革セミナー」22日オンライン開催(2025年4月15日)
- キズキ、不登校中の友達関係「どうしたらいい?心配な親に贈るヒント」無料公開中(2025年4月15日)
- ポップコーン、大学教授のインタビュー専門メディア「アカデミックラボ」開始(2025年4月15日)
- NTT東日本、校務DXを速やかに実現できるパッケージ「BizDrive校務DX」を提供開始(2025年4月15日)
- Astran、全国の中学校や卒業生を対象とした英単語選手権「モチタン杯2025」開始(2025年4月15日)
- NEC、「K-SECトップオブトップス講習会2024」で高専生対象演習プログラムを提供(2025年4月15日)
- ケアネット、LINEを使った「ホスピタリスト医学プログラム」をJAMEPと共同開発(2025年4月15日)