- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
Webセキュリティ製品「i-FILTER」、学校向け 不適切なYouTube動画のサムネイル非表示設定追加
2024年6月3日
-
Google for Education、「はじめよう!FigJamを使って広がる・深まる新たな学び」6 月開催
2024年5月31日
-
グルーヴノーツの大学向け教材「社会のデータ・AI活用事例動画」が公開
2024年5月31日
-
理数・情報系学習サイト「スマナビング!」、累計1100万pvを突破
2024年5月31日
-
ブリタニカ・ジャパン、小学校向け先端教育ツール「トルクレオ」を夏に発売
2024年5月24日
-
「明治大学1.2年生に聞きました」卒業後は大手志向?ベンチャー志向? =クロワッサンぷち調査=
2024年5月22日
-
授業支援クラウド「スクールタクト」、教師の業務負担を軽減する新機能などを搭載
2024年5月22日
-
デジタル教材サービス「トモプラ 小学校国語 総合教材セット光村図書版」10月開始
2024年5月22日
-
学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、俳優・平埜生成氏のTVCMを放送
2024年5月17日
-
大学生活のDXアプリ「Penmark」、友だちの時間割が一目でわかる新機能をリリース
2024年5月10日
- アイリスオーヤマ、電子黒板601台を和歌山市の教育機関53カ所に導入(2024年5月9日)
- すららネット×日本数学検定協会、トップ対談をすららネットコーポレートサイトで公開(2024年5月9日)
- Z会の通信教育、中学生向け新機能「学び検索チエノワ」を提供(2024年5月9日)
- ベネッセの学習支援ソフト「ミライシード」、Google for Education連携先行開発パートナーに認定(2024年5月9日)
- ICT教材「天神」、草津市立教育研究所やまびこ教育相談室で継続・教科拡大(2024年5月9日)
- LoiLo、ロイロノート待望の新機能「添削スタンプ」をリリース(2024年4月26日)
- 学習管理アプリ「Studyplus」、2023年度の大学受験生による利用率が60%以上に上昇(2024年4月26日)
- okke、「1分で確認テストが作れる」Dr.okkeが伸学舎の全校舎に導入(2024年4月26日)
- スキャネット、デジタル採点ツール「デジらく採点 2 クラウド」に新機能追加(2024年4月19日)
- 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、福岡県飯塚市にて導入が決定(2024年4月17日)
- ミカサ商事、「Gemini&Google Workspace for Education活用講座」27日開催(2024年4月17日)
- すららネット、経産省「働き方改革支援補助金2024」事業者として採択(2024年4月17日)
- エデュケーショナル・デザイン、「情報Ⅰ」の大学入学共通テスト対策デジタル教材を提供(2024年4月17日)
- アルクの英語学習アプリ「booco」、新学習機能「AI暗記」を搭載(2024年4月17日)
- PFU、イメージスキャナー「ScanSnap」を導入してデジタル学習を効率化した取組みを公開(2024年4月17日)
- 学研、幼児アプリ「まるごと!できるかな」におこづかい管理機能を追加(2024年4月17日)
- 日本データパシフィック、「教職員のための情報倫理とセキュリティ2024年度版」リリース(2024年4月12日)
- JMC、クラス替えや班分けにかかる時間を短縮「RESOLTE 組み分け」リリース(2024年4月12日)
- 学習情報研究センター、「令和6年度 第40回 学習デジタル教材コンクール」作品募集(2024年4月10日)
- オンライン教材「デキタス」、英語検定講座の拡充など大幅アップデート実施(2024年4月10日)
- ぴよログ、知育アプリ「すくすくプラス」をAmazonアプリストアで配信開始(2024年4月10日)
- リクルート、戸田中学校「さわやか相談室」のICT活用事例をWebに公開(2024年4月5日)
- LoiLo、NEXT GIGAに向け「ロイロノート オンライン研修」をリニューアル(2024年4月5日)
- 日本データパシフィック、eラーニング教材「INFOSS情報倫理2024年度版」リリース(2024年4月5日)
- 東京都、特別支援学校向け「Web教材」と高齢者向け「DVD教材」を作成(2024年3月26日)
- 立命館大総合心理学部、MUSVIのテレプレゼンスシステム「窓」を導入(2024年3月26日)
- FPコンサルティング、従業員の資産形成をサポートするアプリ「maneC」開設(2024年3月26日)
- SIGNATE、金融機関の営業行職員向け「DXリテラシー認定プログラム」提供開始(2024年3月26日)
- 旺文社、辞典アプリで「国語辞典 第12版」と「漢字典 第4版」を配信(2024年3月22日)
- AI教材「atama+」、高校生向け「情報」「地理歴史」を提供開始(2024年3月22日)