- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
埼玉県、ビジネス創造プログラム「高校生ビジコンCafe」の参加者を募集
2024年6月5日
-
学校向け生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の中学校で提供業務を受託
2024年5月31日
-
BASE、宮城県教委と「県立高校の教育に関する連携協定」を締結
2024年5月30日
-
デジタルアーツ、「i-FILTER f-FILTER連携オプション」が福岡県教育庁に採用
2024年5月30日
-
Sky、AWSウェビナー「教育委員会におけるゼロトラストとデータ分析基盤の先進事例」に登壇
2024年5月30日
-
「Yubi Plus」の二要素認証で教職員が扱う児童生徒の情報をセキュリティ脅威から守る/習志野市教育委員会
2024年5月21日
-
AI英会話「スピークバディ」、千葉市教委 先端技術活用事業の実証ソフトウェアに採択
2024年5月20日
-
NTT Comとドコモ、「教育委員会限定!GIGAスクールパックQ&A会!」14日・21日開催
2024年5月2日
-
ライフイズテック、鹿児島県教委と「誰1人取り残さないICT教育の実現」で連携協定
2024年4月30日
-
日テレ×港区、タブレット型取材ゲームで学べる授業パッケージを開発
2024年4月30日
- タカヤコミュニケーションズ、小学校の社会科デジタル副読本が山陽小野田市教委で活用(2024年4月11日)
- NTTスマートコネクト、不登校児童生徒に対する「3D教育メタバース」活用を開始(2024年4月10日)
- 教育ネット、「おたすけAI」のサービスの紹介と補助金の概要説明会8日~12日開催(2024年4月5日)
- サイバーフェリックス、情報モラル教育に取り組む肝付町教委のインタビュー記事公開(2024年4月2日)
- 渋谷区教育委員会とInspire High、「探究的な学び」の充実に向けた連携協定を締結(2024年3月28日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、千葉県柏市の全小中学校63校などが導入(2024年3月27日)
- リコージャパン、狛江市教委と「学校教育と地域の発展に係る教育連携に関する協定」締結(2024年3月22日)
- 「LITALICO教育ソフト」、東京・国立市教委がトライアル導入を開始(2024年3月22日)
- DNP、岡山市教委にアート・文化財鑑賞システム「みどころキューブ」を提供(2024年3月18日)
- LITALICO、三重の県立高校で「教育ソフト」を活用した実証事業を開始(2024年3月12日)
- 児童生徒の発達を支えるアプリ「ぷりんP-Lin」、常陸太田市のモデル校で導入(2024年3月11日)
- Pestalozzi Technology、茨城県石岡市教委が体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」導入(2024年3月6日)
- インテック、高岡市教委に校務を支援するクラウド型のサービスを提供(2024年2月26日)
- 大修館書店、探究学習に関するセミナーをオンライン開催(2024年2月21日)
- 静岡県伊豆の国市教委会、特別支援教育の推進にLITALICO教育ソフトのトライアル導入(2024年2月20日)
- 日研トータルソーシング、熊本県の高校教職員対象に「半導体研修」を実施(2024年2月20日)
- Inspire High×福島県教委、不登校児童生徒や県立学校生徒のウェルビーイング実現に向けた連携協定(2024年2月16日)
- 中津川市教委、サイバーセキュリティ対策に「CrowdStrike Falcon Complete」導入(2024年2月16日)
- つくば市教育委員会など、「学習者用デジタル教科書の学習履歴データの活用に向けた共同実証研究成果報告会」19日開催(2024年2月16日)
- Pestalozzi Technology、体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」を鹿嶋市の小中17校が導入(2024年2月15日)
- LoiLo、生徒主体の授業づくりを促進する「認定イノベーター」制度を開始(2024年2月14日)
- インターパーク、大分県立津久見高等学校でノーコードツールを活用したハッカソンを開催(2024年2月9日)
- 体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」、茨城・守谷市の小中13校が導入(2024年2月8日)
- 体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」、茨城・美浦村の小中学校が導入(2024年2月7日)
- 学習用ICTプラットフォーム「Lentrance」、教育委員会・学校法人向けサービスをアップデート(2024年2月5日)
- 大日本印刷、相模原市での「デジタル教科書を活用した共同研究」の成果を発表(2024年1月31日)
- 日本マイクロソフト、さいたま市の学びの姿をまとめた動画を公開(2024年1月30日)
- Classi、京都府亀岡市の小中義務教育学校全24校に保護者連絡サービス「tetoru」一斉導入(2024年1月24日)
- すららネット、能登半島地震の被災生徒にAI教材「すらら」などを無償提供(2024年1月23日)
- ICTサービス「LITALICO教育ソフト」、千葉・富津市教委がトライアル導入(2024年1月22日)