- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
Mogic、月額3920円から利用可能のeラーニング「LearnO」が20%割引キャンペーン
2025年3月28日
-
クリアソン新宿、アカデミー生の基礎学力向上を目指す「塾」を4月1日開校
2025年3月27日
-
すららネット、四国で学習塾を展開する寺子屋グループがAI教材「すらら」を採用
2025年3月26日
-
ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開
2025年3月19日
-
SRJ、自立学習型ICT教材「TERRACE」で小学生向け「算数的思考力講座」をリリース
2025年3月19日
-
ミラボ、Webアプリ「らっこたん」を使った小中生向け「全国タイピング大会」の結果を公表
2025年3月17日
-
PIVOT、こどもちゃれんじ「デジタルEnglishプラス」のUI・UXデザイン・システム開発を支援
2025年3月14日
-
障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」、新コンテンツ「強度行動障がいを有する児童への支援」制作
2025年3月5日
-
ミッドナイトブレックファスト、AIジャーナリングアプリ「muute for school」が宝塚市の小学校に導入
2025年2月28日
-
COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が日本文教出版のデジタル教科書と連携
2025年2月28日
- マイパレ、生成AI×探究学習のデジタル教材「マイパレ for school」4月から提供開始(2025年2月26日)
- SEプラス、ITの基本用語をテーマとした教材「ICTかるた」の寄贈先学校を募集(2025年2月21日)
- Gakken、『改訂版 特別支援教育 はじめのいっぽ!国語のじかん』発売(2025年2月17日)
- 「atama+塾」、生徒の将来をつくる「未来へのロードマップ」を全校舎で開始(2025年2月14日)
- eWeLL、看護学生向け「訪問看護ICT実践学習プログラム」2025年度版の受付開始(2025年2月14日)
- ViRD、遊びながら楽しくひらがなを学べる知育ゲーム「もじころ」正式リリース(2025年2月14日)
- 京進、オックスフォード大学出版局のAI学習ツール「LAURA」を英会話ユニバーサルキャンパスに導入開始(2025年2月13日)
- すららネット、AI教材「すらら」3科目のコンテンツ拡充、3月4日から提供(2025年2月12日)
- LINEみらい財団と常葉大学、SNSの誹謗中傷リスクが学べる中高生向け教材を共同開発(2025年2月12日)
- 成学社、小4~中3向け自立学習型の学び場「スマートナビゲート」3月開校(2025年2月12日)
- 英検受験生向けWebサービス「スタスタApps」、準2級版WPM計測を開始(2025年2月12日)
- スタディスタジオ、「スタスタApps」で英検ライティング添削に新自動圧縮機能を導入(2025年2月12日)
- Z会、高校生対象の企画「全国高校対抗 超良問ドリル9」を17日まで開催(2025年2月5日)
- 第一学習社、オンライントレーニング教材「ビジネス言語力講座」4月1日リリース(2025年2月5日)
- 教育図書、2025年度版の家庭科総合カタログのデジタル版が完成(2025年2月5日)
- コニカミノルタ、AIドリル機能「先生×AIアシスト」が茨大附属小で活用(2025年1月31日)
- 広教、「生成AIの利活用に関するガイドライン」対応のファクトチェック学習サイトオープン(2025年1月31日)
- ミラボ、「令和6年度タイピングスキル検定・情報活用能力検定mini」で自治体・小中学校を募集(2025年1月31日)
- ベネッセ、家庭学習教材「まるぐランドfor HOME」で6学年分の算数の提供をスタート(2025年1月31日)
- デジタル端末を使った授業、小中高生の保護者の8割以上が「良い」と評価 =カンコー学生服調べ=(2025年1月29日)
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- AKA、英語学習アプリ「Musio ESAT-J」がESAT-J本試験の問題形式に合致(2025年1月22日)
- ヒューマン、オンライン英会話で受講、スピーキング力もつく試験対策講座「話す!TOEIC TEST対策」(2025年1月22日)
- COMPASS、東京都町田市におけるキュビナ導入・活用事例のウェビナー 30日開催(2025年1月20日)
- ストランダー、eラーニングシステム「オウルキャスト」バージョンアップで新機能追加(2025年1月17日)
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- With The World、ブリタニカ・ジャパンと提携 教科等横断型授業を多くの学校へ(2025年1月15日)
- 小学館集英社プロダクション、幼児教室「ドラキッズ」がAI楽習を導入(2025年1月15日)
- Classi、ベネッセテストの結果に応じて個別最適な演習課題が生徒に配信される「テスト成績連動課題配信機能」をリリース(2024年12月25日)