- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
Z会、高校生対象の企画「全国高校対抗 超良問ドリル9」を17日まで開催
2025年2月5日
-
第一学習社、オンライントレーニング教材「ビジネス言語力講座」4月1日リリース
2025年2月5日
-
教育図書、2025年度版の家庭科総合カタログのデジタル版が完成
2025年2月5日
-
コニカミノルタ、AIドリル機能「先生×AIアシスト」が茨大附属小で活用
2025年1月31日
-
広教、「生成AIの利活用に関するガイドライン」対応のファクトチェック学習サイトオープン
2025年1月31日
-
ミラボ、「令和6年度タイピングスキル検定・情報活用能力検定mini」で自治体・小中学校を募集
2025年1月31日
-
ベネッセ、家庭学習教材「まるぐランドfor HOME」で6学年分の算数の提供をスタート
2025年1月31日
-
デジタル端末を使った授業、小中高生の保護者の8割以上が「良い」と評価 =カンコー学生服調べ=
2025年1月29日
-
エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入
2025年1月24日
-
AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用
2025年1月22日
- AKA、英語学習アプリ「Musio ESAT-J」がESAT-J本試験の問題形式に合致(2025年1月22日)
- ヒューマン、オンライン英会話で受講、スピーキング力もつく試験対策講座「話す!TOEIC TEST対策」(2025年1月22日)
- COMPASS、東京都町田市におけるキュビナ導入・活用事例のウェビナー 30日開催(2025年1月20日)
- ストランダー、eラーニングシステム「オウルキャスト」バージョンアップで新機能追加(2025年1月17日)
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- With The World、ブリタニカ・ジャパンと提携 教科等横断型授業を多くの学校へ(2025年1月15日)
- 小学館集英社プロダクション、幼児教室「ドラキッズ」がAI楽習を導入(2025年1月15日)
- Classi、ベネッセテストの結果に応じて個別最適な演習課題が生徒に配信される「テスト成績連動課題配信機能」をリリース(2024年12月25日)
- ヒューマンアカデミー、外国人向け AI日本語学習Webアプリ「HAi-J」運用開始(2024年12月20日)
- Visa、金融教育ツール「お金性格診断」の英語版をリリース(2024年12月18日)
- タケロボ、秋田大学大学院医学系研究科で各種医療関連AIシステムを構築し実証実験開始(2024年12月11日)
- すららネット、小3漢字学習教材「すらら 漢字アドベンチャー」の提供開始(2024年12月11日)
- 「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers」累計ダウンロード数2万件突破(2024年12月11日)
- AI英語学習アプリのトークトレーナー、英検過去問題利用のライセンス契約を締結(2024年12月11日)
- デジタネ、ScratchのようにRobloxのゲームが作成可能な「ロブクラッチ」を発表(2024年12月4日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 教育図書、デジタル教材オンライン説明会 「デジタル平面計画」25日開催(2024年11月21日)
- プログラミング学習教材「学校プロクラ」が愛知県啓明学館高校に導入(2024年11月20日)
- プログラミング学習「ライフイズテック レッスン」、佐賀市の全公立中学校に導入(2024年11月18日)
- AI教材「すららドリル」、活用上級者「すらドリ・アンバサダー」30人を決定(2024年11月15日)
- 増進堂・受験研究社、関西大手3塾とデジタル教材「Gpass」を共同開発(2024年11月13日)
- 港区立の全小学校が英語教材「メトロラーニング」を導入、リズムで身に付ける語彙と発話力/港区教育委員会・港区立白金小学校(2024年11月11日)
- すららネット、セミナー「成功事例から学ぶ すららの効果と活用術」26日開催(2024年11月8日)
- プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」、名古屋市の全公立中学校が導入(2024年11月6日)
- 横浜DIGITAL窓口、教材「遊びの天才になろう!工作×プログラミングワークショップ」を公開(2024年11月5日)
- EdTech教材「ライフイズテック レッスン」、高知県立高校26校が導入(2024年11月1日)
- コエテコStudy byGMO、AIを活用した問題作成技術により共通テスト対策向けの問題を提供(2024年10月31日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」丹波市の全小中学校一斉導入(2024年10月25日)
- eラーニングシステム「オウルキャスト」と教材をセットで提供する新サービス(2024年10月25日)
- ラインズ、AI型ドリル搭載の学習支援サービスが兵庫県尼崎市教育委員会に正式採択(2024年10月18日)