- トップ
- 佐賀県
RSS
佐賀県
-
インハイ代替大会「SAGA 2020 SSP杯」サッカー男女第1回戦全試合をライブ配信
2020年6月10日
-
佐賀県、「ICT利活用教育の推進に関する事業改善検討委員会」開催
2017年3月14日
-
佐賀県教委、個人情報流出を受けセキュリティ対策を発表
2016年12月28日
-
佐賀県「高校生ICT利活用プレゼン大会」18日に開催
2016年12月16日
-
佐賀県教委が「科学の甲子園」の代表選考会本選を22日開催
2016年10月21日
-
佐賀県教委、情報漏えいは「組織面、マネジメントの問題あり」
2016年10月3日
-
佐賀県が端末選定専門委員会を28日開催
2016年9月23日
-
佐賀県教委、学校教育ネットワークの情報漏えい“脆弱性あった”
2016年9月9日
-
上峰町とレアジョブ、オンライン英会話の業務委託契約を2年連続締結
2016年8月19日
-
佐賀県教委、不正アクセス事案に関する「対策検討委員会」を設置
2016年8月12日
- 佐賀県、学校教育ネットワークの不正アクセス被害相談窓口を設置(2016年6月28日)
- 佐賀県教委、学習用PC端末を選定する委員会を開催(2016年6月14日)
- 佐賀県教委、ICT利活用教育フェスタを10月開催(2016年5月24日)
- 佐賀県のICT教育、2015年は生徒8割教師6割以上が満足(2016年3月28日)
- 佐賀県「ICT利活用教育の推進に関する事業改善検討委員会」を16日開催(2016年3月14日)
- 佐賀県/県の最高情報統括監(CIO)公募(2015年12月3日)
- 佐賀県立牛津高等学校/液晶ディスプレイほか教材提示装置の入札公示(2015年11月18日)
- 武雄市教委/プログラミング教育・スマイル学習の公開授業、20日開催(2015年11月17日)
- 佐賀県/「障害者ICT教室」11月から12月の開催日程(2015年11月5日)
- スクー/佐賀県の高校2校、「schoo WEB-campus」を補強教材として活用(2015年10月20日)
- 武雄市教委/官民一体型学校に朝日小、橘小、若木小を指定(2015年10月13日)
- 佐賀県/「ICT利活用教育事業改善検討委員会」を9日開催(2015年9月8日)
- 佐賀県/「佐賀県ICT利活用教育フェスタ」を12月開催(2015年9月3日)
- ワオ/スマイル学習協議会設立、全国小・中学に向けスマイル学習用コンテンツ提供(2015年9月1日)
- 佐賀県/プロジェクションマッピングワークショップの参加者募集(2015年8月18日)
- 武雄市/「武雄花まる学園」の「体験型」授業公開23日と24日開催(2015年7月7日)
- 佐賀県/「ICT利活用教育の推進に関する事業改善検討委員会」を7日開催(2015年7月2日)
- 武雄市教委/iPadなどICT活用についての検証報告を公開(2015年6月11日)
- 佐賀県教委/スーパーティーチャーとして新しく3名認証(2015年3月31日)
- 武雄市教委/5月~7月にかけてのスマイル学習(反転授業)公開学習(2015年3月24日)
- 佐賀県教委/「佐賀県ICT利活用教育推進協議会」を3日開催(2015年3月2日)
- 佐賀大学附属中/香港の中学校とテレビ会議で合同授業を6日実施(2015年2月4日)
- ICPF/樋渡啓祐前武雄市長が教育のICT利活用を語るセミナー2月開催(2015年1月30日)
- 武雄市教委/プログラミング教育と武雄式反転授業の公開授業を2月開催(2015年1月29日)
- アイキューブドシステムズ/佐賀県庁、デバイス管理・運用環境基盤にCLOMO採用(2015年1月29日)
- 佐賀県/ICT利活用を推進する情報企画監を募集(2015年1月7日)
- 佐賀県/「先導的な教育体制構築事業」に関する企画コンペ(2014年12月12日)
- 佐賀県/「先導的な教育体制構築事業」に関するICT支援員など入札公示(2014年12月12日)
- 佐賀県/「データ&デザイン新市場創出事業」の活用事例をWebに掲載(2014年12月3日)
- 佐賀県教委/高校生がICT活用に関するプレゼンを競い合う大会を7日開催(2014年12月2日)