- トップ
- 反転授業
RSS
反転授業
-
Weness、ICT教育の導入と運営支援を限定20校のモニター校に提供
2020年11月2日
-
Weness、ZOOMと手元動画を駆使したオンライン反転授業を提供
2020年8月21日
-
CA Tech Kids、奈良の小学校で「プログラミング反転授業」開始
2018年7月9日
-
静岡大とマイクロソフトがデジタルトランスフォーメーションで協力
2017年3月10日
-
反転授業・ALを手軽に実現する次世代教育プラットホームを提供開始
2016年8月29日
-
学生が起業を学ぶビジネススクールでオンライン講座開始
2016年8月8日
-
BBT大が郁文館グローバル高に反転授業用の映像講義を提供
2016年7月5日
-
佐賀県、学校教育ネットワークの不正アクセス被害相談窓口を設置
2016年6月28日
-
田園調布高校で「gacco」の講座を活用した反転授業を実施
2016年6月3日
-
パナソニック インフォメーションシステムズ/反転授業をサポートする授業配信システムを発売
2015年11月5日
- リクルートマーケティング/シンガポール日本人学校で「勉強サプリ」使った実証実験(2015年10月28日)
- Asuka Academy/MITのSTEM教育ビデオ「生物」をWebで無償公開(2015年10月6日)
- ワオ/スマイル学習協議会設立、全国小・中学に向けスマイル学習用コンテンツ提供(2015年9月1日)
- FLIT/公開研究会「学習テクノロジーの未来」を25日東京で開催(2015年7月17日)
- サイコム・ブレインズ/反転授業モデルを企業研修向けに最適化したサービス(2015年5月29日)
- 反転授業の研究/教育のエビデンスをテーマにオンライン勉強会を5月開催(2015年4月30日)
- ネットラーニング/MOOCで医学・医療従事者向け講座を6月開講(2015年4月17日)
- すららネット/クラウド型学習システムを活用した反転授業の実施校で成績向上(2015年4月15日)
- 【PR】Classting/「 反転学習 」のクラスティングが日本向けサービスを開始(2015年4月3日)
- 武雄市教委/5月~7月にかけてのスマイル学習(反転授業)公開学習(2015年3月24日)
- Asuka Academy/MITの初等中等生徒向け教育ビデオの日本語版無償公開(2015年3月23日)
- 反転授業の研究/「第17回反転授業オンライン勉強会」を17日開催(2015年2月12日)
- FLIT/公開研究会「学習効果を高める反転授業のデザイン」を2月開催(2015年1月30日)
- 武雄市/1人1台のタブレット端末を活用した反転授業の公開授業を30日開催(2015年1月15日)
- ブイキューブ/大学向けICT教育に関するオンラインセミナーを27日開催(2015年1月15日)
- 反転授業の研究/第15回反転授業オンライン勉強会(2014年12月22日)
- NTTナレッジ・スクウェア/メディアリテラシー講座で反転学習コースも(2014年12月19日)
- 近畿大学/附属高等学校教諭による反転授業の書籍発売(2014年12月19日)
- デジタル・ナレッジ/大学・専門学校のICT活用事例を紹介するセミナー10日開催(2014年12月4日)
- Asuka Academy/MITのオープンコースウェア日本語版で無料反転学習会(2014年11月19日)
- 名古屋商科大学大学院/gacco でMBA講義の受講登録者が8000人超える(2014年11月19日)
- 東京工科大学/JMOOC講座を活用した反転授業を開始(2014年11月14日)
- JAPIAS/高校生を対象にした「プロから学ぶ21世紀型スキルのオンライン講座」(2014年11月14日)
- NTTナレッジ・スクウェア/gaccoが工学院大附属高の反転学習の教材に採用(2014年10月28日)
- 反転授業オンライン勉強会/ファシリテーションがテーマのネット勉強会を11月開催(2014年10月27日)
- 島根大学/FD研修会「反転授業のつくり方」を11月開催(2014年10月27日)
- 日本ホテルスクール/反転授業のプレゼンテーション演習実施(2014年10月23日)
- JAPET&CEC/近大附属高教諭が反転授業を取り入れた学習効果を語る(2014年10月8日)
- DiTT/武雄市教育監などが小学校での反転授業を語るシンポ(2014年9月4日)
- JAPET&CEC/「タブレット活用授業と反転授業セミナー」9・10月に全国4会場で開催(2014年9月4日)