2015年1月15日
武雄市/1人1台のタブレット端末を活用した反転授業の公開授業を30日開催
武雄市は、市をあげて取り組んできた1人1台のタブレット端末を活用した反転授業などの公開授業を、1月30日に市立御船が丘小学校で開催する。
市では、2014年度から市内の全小学校に1人1台のタブレット端末を整備し、「スマイル学習」という名称の反転授業を実施しており、市立御船が丘小学校でも、「スマイル学習」の充実とタブレット端末を活かした協働学習に取り組んできた。
当日は、算数・理科でのスマイル学習、国語・社会をはじめとした多教科でのタブレット端を活用した授業を公開。また、東洋大学の松原聡教授が、「『教育改革』武雄市からの提言 ICT利活用とスマイル学習」と題した講演を行う。
概要
日 時:2015年1月30日(金)13:00~16:45 ※受付 12:30~
会 場:武雄市立御船が丘小学校
詳 細
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)