2013年7月1日
JAPET/夏の事例発表会「電子黒板を10倍活用しよう」を8月に開催する
日本情報工学振興会(JAPET)は、夏の事例発表会「電子黒板を10倍活用しよう」を8月7日に日本科学未来館で開催する。
テーマは「電子黒板と生徒用端末などのICT機器とのコラボ」。
電子黒板をポータルツールとして、生徒用タブレット端末やデジタル教科書、書画カメラなどをどのように組み合わせることでより良い授業環境の実現につながるのか、事例発表会と分科会を行う。
基調講演は総務省情報流通行政局井口磯夫課長による「フューチャースクール推進事業の成果と課題」、分科会は「電子黒板と生徒用端末のコラボ」、「電子黒板と板書のコラボ」「電子黒板とICT機器の発展的な活用法」の3つ。
実践事例・分科会発表者は十文字学園女子大学の井口磯夫名誉教授、京都光華中学・高校の竹中章勝ICTコーディネータ、西南学院小中学校山下順一郎教諭、滋賀県立虎姫高等学校堀浩治教諭など。
開催概要
日 時:2013年8月7日(水) 10:00~17:00 受付開始9:30~
場 所:日本科学未来館 みらいCANホール
東京都江東区青海2丁目3−6
対 象:小中高学校教員、大学教育学部関係者、教育委員会関係者
参加費:無料
申し込み方法:氏名、職業、勤務先名、連絡先(電話、E-mail)をメールで
iwbkyougikai@gmail.com
問い合わせ先
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)