2013年8月23日
富士通/九州大学の高性能演算サーバシステムにGPUを増設し性能アップ
富士通は22日、九州大学情報基盤研究開発センターのFUJITSU Server PRIMERGY CX400で構成された高性能演算サーバシステムに、米・NVIDIA社製のGPUコンピューティングカード(GPU)256個を増設、理論ピーク性能を増強することで、様々な科学技術分野での研究を高速化することが可能となったと発表した。
6月に公開されたスーパーコンピュータの性能ランキングTOP500では、実効性能621テラフロップス(実行効率76.48%)で、世界43位にランクされた。
九州大学情報基盤研究開発センターは、過去40年以上にわたり、日本の大学などの研究者のために計算サービスを提供してきた全国共同利用型の研究施設。
問い合わせ先
富士通九州支社 文教営業部
電 話:092-411-6319
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)