- トップ
- 企業・教材・サービス
- インフォコム/筑波大学とデジタルアーカイブの分野で共同研究を開始
2013年10月23日
インフォコム/筑波大学とデジタルアーカイブの分野で共同研究を開始
インフォコムは21日、筑波大学と共同で情報資産の利活用推進を目的とした「デジタルアーカイブの利用性とメタデータの構成方式の研究」を開始したと発表した。
近年、様々なデジタルアーカイブ(*1)が公開される中、インターネット上から情報を効率よく入手するためには、それらを横断的に使いやすくすることが求められている。そのためには、各情報資産の異なる種類のメタデータ(*2)をまとめて利用できるように整理することが必要という。
今回の研究では、インターネットの標準的な技術や利用環境に適したメタデータの構成方式を明らかにし、情報資産の利活用を推進する。
また、この研究を進めるともにに、政府の推進によって徐々に広がりをみせている、オープンデータ(*3)の技術要素「RDF(*4)」や「LOD(*5)」も考慮したメタデータ構成方式の研究も行う。
今後、研究で得られた成果を世間に広め、様々な機関、団体のデジタルアーカイブ間の相互連携、オープンデータ活用の推進を行う。これにより、デジタルアーカイブの利用について、情報資産へのアクセスの利便性向上、情報資産の利活用推進につなげていく。
*1:デジタルアーカイブは、図書・出版物、美術品、歴史資料などをデジタル化し、インターネット上で電子情報として共有・利用できる仕組み。
*2:メタデータは、データの作成日やタイトルなど、データを効率的に管理、検索するための情報。
*3:オープンデータは、誰もが入手・再利用可能な状態で公開されている様々な機関が持つデータ。
*4:RDF(Resource Description Framework)は、Web上にあるリソースを記述するために統一された、メタデータを記述するためのフレームワーク。
*5:LOD(Linked Open Data)は、Web上にあるデータ同士をリンクさせ、データの共有、普及させるためのデータ公開の形式。
関連URL
問い合わせ先
インフォコム サービスビジネス事業本部 デジタルアーカイブシステム部
電 話:03-6866-3640
ot_sales@infocom.co.jp
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)