2014年3月20日
カシオ/デジタルネイティブ世代の小中学生の入学祝いは
カシオ計算機(カシオ)は19日、小学生・中学生の子どもがいる30~49歳の男女500名に対して、「入学祝い/電子辞書に関する意識・実態調査」を行い、結果を発表した。
入学祝いの贈りものとしては「学習関連品」に人気があり、中でも、電子辞書などの「電子学習機器」への注目が高いことが明らかになった。また、子供に「電子辞書」を持たせている親のおよそ8割が「満足している」という結果が出た。
小中学校の「入学祝い」として子どもに贈りたいものは、1位「学習関連品」(57%)、2位「現金」(29%)、3位「腕時計・洋服などの装飾品」(27%)、4位「自転車」(24%)の順。
「学習関連品」の中で人気なのは「商品券(図書カードなど)」(65%)、「文房具」(57%)、「書籍(参考書、図鑑など)」(52%)、「電子学習機器(電子辞書、PCソフトなど)」(44%)の4つ。
「学習家具(学習机・本棚など)」は25%。現代の子どもは、早期にデジタル機器に触れているデジタルネイティブ世代で、「電子学習機器」と「書籍」の数値が近いことは、教育・教材のデジタル化の進展が読み取れる。
このアンケートは、電子辞書“エクスワード”シリーズの新製品として、小学校低学年向けモデルの『XD-SU2000』の販売に合わせて行われた。
調査概要
調査名:「入学祝い/電子辞書」に関する意識・実態調査
調査対象:30~49歳 男女 500名(電子辞書を持っている小学生の子供がいる男女 250名/電子辞書を持っている中学生の子供がいる男女 250名)
調査期間:2014年3月6日(木)~3月7日(金)
調査方法:インターネット調査
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)