2014年7月3日
すららネット/「すらら」活用した反転授業の効果を9割の塾が実感
すららネットは2日、オンライン学習教材「すらら」を導入している学習塾を対象に実施した「反転授業」に関する調査の結果を発表した。
「すらら」は、ゲーム感覚で学習できる対話型アニメーション教材。
「すらら」を導入している学習塾のうち、反転授業を実施しているのは61.9%。6割以上の学習塾で、授業と宿題を反転させる「反転授業」を実施していることが分かった。
反転授業を実施していると回答した学習塾に、「家庭での予習学習(反転授業)は効果があると思いますか?」と質問。「とても効果がある」(26.0%)・「効果がある」(43.8%)・「やや効果がある」(15.1%)と回答が続き、約9割が反転授業に何らかの効果を認めた。
導入効果については具体的に、「定期テストや実力テストの点数が上がった」、「入試に合格した」といった成績への影響や、「短期間に授業に追いつけるようになった」、「塾での授業の時短になる」、「授業中に演習問題で分からない所を質問できる時間が増え、理解度が上がっているように感じる」などの声があったという。
調査概要
調査名 :学習塾における反転授業の実態調査
調査方法:「すらら」導入塾向けSNSより回答を得た
調査対象:「すらら」を導入している学習塾の塾長
調査期間:2014年4月10日~2014年6月20日
有効回答数:118名
関連URL
<<動画ニュース>>
低学力生徒に強いeラーニング教材「すらら」/Top Runner Interview
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)