2015年3月12日
東洋大学/ICTコンテンツ集結した情報学科の卒業制作展14日、15日開催
東洋大学は14日から2日間、 日本科学未来館で、 総合情報学部総合情報学科メディアデザイン研究室の卒業制作展を開催する。
総合情報学部では、幅広い産業分野でICTを的確に応用させるため、文理の枠や学科という概念を取り払い、情報の新しい学問分野を開拓している。
また、海外機関との連携も推進しており、1月26日にはカンボジア王立プノンペン大学(RUPP)との学術提携を締結した。この提携は両校の交流や国際社会で活躍できる人材育成を目的とし、具体的な共同研究としてはカンボジア国立博物館をバーチャル見学できるプロジェクトを進めている。
博物館の3Dモデリングやバーチャル3Dアニメーションなどの開発に取り組むRUPPのデータを活用し、日本で博物館を仮想見学できる仕組みを構築していく予定。
今回の卒業展では、RUPPとの研究内容の他、 グローバル社会における豊かなコミュニケーションを目指して研究制作された、さまざまなICTコンテンツを展示する。技術と芸術が融合した作品群だという。
卒業制作展2015概要
■開催日時
2015年3月14日(土)10:00~17:00
2015年3月15日(日)10:00~16:00
■場所
日本科学未来館7階 会議室4 [東京都江東区青海2-3-6]
■交通
新交通ゆりかもめ
「船の科学館駅」下車、 徒歩約5分
「テレコムセンター駅」下車、 徒歩約4分
■入場:無料
■研究内容のテーマ例
携帯端末を利用したカンボジア国立博物館の仮想見学、 バーチャルアース、 バーチャルウォーク、SOSボタンアプリ、手話アプリ、音声認識を利用した駅の路線図、ARを利用した部屋のレイアウト、バス路線情報の視覚化など。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)