2015年8月6日
すららネット/インドでe-ラーニングによる学習向上調査、有効性示す結果に
すららネットは、クラウド型学習システム「すらら」の英語版を使い、インドの中間所得者層向けの私立学校であるAffordable Private Schoolを対象としたe-ラーニングによる学力向上の調査を実施し、その結果を発表した。調査期間は、7月6日から17日まで。
それによると、成績下位のクラスから抽出した「すらら」受講生と、非受講生のテスト結果の比較では、1校では「すらら」受講生が正答率で10.87%上回り、もう1校でも、非受講生の生徒を2.45%上回る結果となり、e-ラーニングによる学習の有効性を示すものとなった。
また、「すらら」受講生に対しアンケートを実施したところ、「『すらら』の理解しやすさ」ではA校97%、B校100%が「理解しやすい」(「とても理解しやすい」・「理解しやすい」の計)と回答。「『すらら』学習の楽しさ」では、A校・B校とも100%が「楽しい」(「とても楽しい」・「楽しい」)と回答した。
加えて、「『すらら』学習の継続意向」においては、A校96%、B校93%が「継続したい」(「ぜひ継続したい」・「継続したい」の計)と回答。「すらら」の学習について、非常に肯定的に捉えられていることが分かったという。
調査は、インドにある2校のAffordable Private SchoolのGrade7(中学1年生相当)の計56名の生徒を対象に、英語版のクラウド型学習システム「すらら」で放課後学習を実施し、受講生と非受講生のテスト結果を比較して、e-ラーニングによる学力向上の効果を測定するというもの。リコーの協力のもと、学校・関係会社とのネットワークを活用し連携して実施した。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)