2015年9月15日
IDC Japan/2015年国内モバイルデバイス市場、昨年比4.1%減の5000万台と予測
IDC Japanは14日、eReaderを除くスマートフォンやタブレットなど国内モバイルデバイス市場の2015年第2四半期(4~6月)の出荷台数実績と2015年から2019年の予測を発表した。
これによると、2015年第2四半期の国内モバイルデバイス出荷台数は、前年同期比5.8%減の1065万台となった。
スマートフォン市場は、新製品の投入やフィーチャーフォン形状でAndroidを搭載した製品の出荷増によって前年同期比23.6%増のプラス成長。しかし、タブレットは家庭市場での買替えサイクルの長期化や大画面スマートフォンの影響から、前年同期比13.4%減となり、PCは2014年のWindows XPサポート終了に伴う特需の反動の継続や、円安の影響によるITサプライヤー(ベンダー)提示価格と市場希望価格とのギャップの拡大によって、前年同期比36%減のマイナス成長となった。
このPCの出荷台数の減少が国内モバイルデバイス市場全体に影響を与え、マイナス成長につながったとしている。
また、2015年通年の国内モバイルデバイス市場としては、タブレット市場ではビジネス市場での導入が進むことが予測されるが、家庭市場ではWindows 10を搭載したタブレットの影響は限定的にとどまり、タブレットの需要が一巡したことや大型スマートフォンとの競合によって市場全体としては前年比マイナス成長になると予測している。
しかし、スマートフォン市場は、フィーチャーフォン供給の環境変化からスマートフォンへの切り替えが進むことでプラス成長と予測。市場の過半数を占めるスマートフォン市場の底支えによって、2015年の国内モバイルデバイス市場の家庭市場向け出荷は前年比0.2%増の3879万台、ビジネス市場向け出荷は16.5%減の1121万台、国内モバイルデバイス市場全体では4.1%減の5000万台と予測している。
問い合わせ先
IDC Japan
p-sales@idcjapan.co.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)