- トップ
- 企業・教材・サービス
- サイバーソリューションズとアシスト、自治体向けネットワー分離で協業
2016年4月21日
サイバーソリューションズとアシスト、自治体向けネットワー分離で協業
サイバーソリューションズはアシストが提供するクライアント仮想化製品「Ericom」(開発元:イスラエルEricom Software 社)を基盤とした標的型攻撃対策「ダブルブラウザ・ソリューション」に自治体向け専用にメール無害化機能を新たに実装した「CyberMail」が対応及びEricomパートナープログラムにおけるソリューション・パートナーに認定されたと発表した。
標的型攻撃被害の増加やマイナンバー制度の施行を受け、総務省の自治体情報セキュリティ対策検討チームは「自治体情報システム強靭性向上モデル」を発表 し、その中で二要素認証や外部媒体の利用制限のように従来から多くの自治体が取り組んできている内容に加え、マイナンバー等を取り扱う内部ネットワークのインターネットからの分離、およびインターネットメールと内部メールの分離を求めている。
しかし、ネットワークごとに端末とメールシステムを分ける場合、導入・運用コストの増大とユーザの利便性低下が懸念されるため、具体的な実装方法について国から一任された自治体の多くが、現実的なネットワーク分離 のあり方に頭を悩ませているという。
ダブルブラウザ・ソリューションは、統合行政ネットワーク(LGWAN*1)内の業務端末から仮想ブラウザ経由でインターネットを利用し、ブラウザの画面転 送の通信以外をすべてファイアウォールで遮断することによって、標的型攻撃による情報漏洩を防止し、安全なインターネット利用を可能にする。
今回、ネッ トワーク分離を実現する「ダブルブラウザ・ソリューション」とメール無害化機能を実装した統合型メールシステム「CyberMail」が連携し、セキュリティとユーザの利便性のバランスを保ったインターネット分離を実現する。
*1:LGWAN =Local Government Wide Area Networkの略
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)