2016年7月1日
18~19歳の6割近くが選挙の情報収集にSNS利用したい
サイバーエージェントは23日、新しく選挙権を持つ18歳から19歳男女375名を対象に「政治・選挙に関する情報収集」をテーマにした調査を実施し、その結果を発表した。
「今年の夏におこなわれる参議院議員選挙から、18歳以上であれば選挙に参加できるようになったことを知っていましたか?」という質問に対して、87%が「知っていた」と回答。また、「今回の選挙権の拡大を支持しますか?」という質問では、75%と約8割が「支持する」と回答した。さらに、18歳・19歳でも選挙に参加できるようになったことで、「政治への関心が高まった」と答えた人も66%にのぼる。
また、「候補者や政策に関する情報を入手する上で、活用したいと思うもの」を聞いたところ、最も多かったのは「インターネット」で67%。以下、「テレビ」(62%)、「新聞」(33%)、「選挙ポスター・チラシ」(25%)、「街頭演説」(19%)と続いた。マスメディアや選挙運動などによる情報を参考にしながらも、やはり身近なインターネットを活用したいと考える若者が多い様子がうかがえる。
さらに、インターネットの中でも特に、ブログ、Twitter、Facebookなどの「ソーシャルメディア」を情報収集に利用したいという意向が目立っており、「ソーシャルメディアは、候補者や政策に関する情報を集める上で、役に立つと思いますか?」という質問では61%、「今年の夏におこなわれる参議院選挙の情報収集に、ソーシャルメディアを活用したいと思いますか?」という質問では57%と、それぞれ6割前後が「そう思う」と回答した。
調査概要
期 間:2016年6月2日~6月7日
対 象:18~19歳 男女375名
方 法:インターネット調査 (調査実施会社:楽天リサーチ)
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)