- トップ
- STEM・プログラミング
- VRなど最新のテクノロジー情報が満載「ミライFAN」がオープン
2016年9月15日
VRなど最新のテクノロジー情報が満載「ミライFAN」がオープン
Supershipは14日、ハウツーWebメディア「nanapi」の姉妹メディアとして、ITの最新情報を発信する「ミライFAN」を開始したと発表した。
近年注目が高まるVR (仮想現実) やAR (拡張現実)、IoT (モノのインターネット)、ロボットなどのテクノロジーをテーマとした記事を中心に、ITの最新情報を幅広く届ける予定。ニュースのほか、体験・イベントレポート、インタービュー記事なども掲載される。
テクノロジーに詳しい人には情報収集に役立つイベント紹介やオピニオンのインタービュー記事を、テクノロジーに詳しくなりたい人には最新トレンドをわかりやすく、「未来のおもしろいを伝える」先進系テクノロジーメディアを目指すとしている。
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)